イコロの森

工藤敏博の植物日記

カテゴリー: 日記の記事一覧

2017

11.24


日記

ぎりぎりセーフ、でもまだまだ

一昨日の写真ですが、すっかりさっぱりしたボーダー。
一昨日、昨日と宿根草の刈り取り作業、あちこち巡業してやっとイコロに戻った感じです。
宿根草やたらあるので、イコロの年中行事では、バラの囲いをスルーしてからは最大の作業かもしれませんね。
どうやら今年もぎりぎりセーフ、よかった。

 

一昨日はさらっと雪があったものの、昨日の暖気でほぼ消えました。
札幌や岩見沢では考えられませんよね。
札幌、岩見沢での積雪、土がカチンコチンのイコロ、両方を睨んでどっちがいいのかなと思っていましたが、やっぱり雪が無い方がいいかと。
少なくても地上部はいじれますからね。

 

でもこれからまだ、残りの刈り取り、落葉などブロワーかけ、ローズガーデンのウサギ&シカ除けネット張り、球根植え(昨日もKimさんが土が凍ってるとブツブツ言いながら植えてましたが)、ナーサリーの販売台の養生シート張り等々、欲張れば他にもいろいろあり。

 

昨日は祝日だったんですね。
今日はブラックフライデーだとか。
どちらも関係無し。
筋肉痛、まだまだ力業が続きますが、頑張ります、欲張ります!

2017

11.22


日記

冬囲い考

札幌は止んだものの、昨日の岩見沢は朝からずーっと雪。
朝の高速は今シーズン初めてのホワイトアウト、毎度のことですが、肩が凝ります。

 

昨日は最後に残したつるバラ結束、PP巻きなど。
雪を漕いでの冬囲いは久しぶりかも、昔はいつものことでしたが、やっぱり難儀なことです。
去年もそうでしたが、今年も雪が早い岩見沢。早め早めに工程を組んでいるものの、早い雪が普通との前提で進めなければなりませんね。
この後ほどほどに積もってくれればいいとは思いますが、そんなにうまくはいかないでしょうね。
神のみぞ知る、です。

 

札幌の高速降りての帰り道、しっかり巻きものされた左はアオキですが右は?

 

その11月上旬の画。
ヤツデです。
花も見えますが、この時点から花茎を伸ばし、囲う直前が満開に。
5年ほど前から見てますが、毎年この囲いの方法は同じ。春には葉は全然傷みなく、そのまま茂ります。
玄関前なので雪には覆われずですが、アオキは防風ネット、ヤツデはPP、札幌ではこれが正解なんでしょうね。

 

でも、アオキはいいとしてヤツデを札幌で見るというのも、(冷温帯に住む人間としては)どうにもと思ってしまうのです。
怒られますね、余計な話でした。
耐寒性に難ありのバラを過保護に囲うのと同じ話じゃん、と言われそうですね。
その通りと思います。
本来は冬囲いなんかしないでイケる方が順当ですよね。
囲いで疲れて来ると、毎年毎年こんな思いが浮かんで来る。

 

でも、囲いの作業自体は嫌いではないし、冬が明けて助かった姿を見ては満足万蔵になる。

これも毎年のこと。この繰り返しです。

2017

11.19


日記

どう出るか?

札幌もやっぱり来たかの積雪。
昨日の朝は10cmほど、今朝は20cmくらいでしょうか。
昨日は、予定の札幌南区A邸でのチップ敷き均し。
トラックからネコでの歩み板渡りの運搬、腰と腕にかなりきましたが、半日ほどで終了。
囲い後でなければやりにくいので、積雪までの僅かなチャンス、ぎりぎりセーフ。
今日ならアウトでしたね、よかった、よかった。

 

こちらは一昨日のいわみざわ公園。
この時点では札幌はからからで、さすが岩見沢と他人事でしたが…
こちらも囲いは無事ほぼ終了。整形花壇の最後のPP巻きでした。

 

PP巻く前の状態。
マルチングのチップを株元に寄せ(高さ15cmくらいでしょうか)~支柱立て結束~地面から盛ったチップごと覆うように防風ネット巻き~上から新しいチップを5ℓほど充填。
で最後に、最初の写真のようにチップから出た枝を覆うようにPP袋を巻いたわけです。
蒸れを回避するために、PPの下部と先端は空かしました。

 

凍害、寒風害から守り、さらに蒸らさない。
どんな冬になっても枝は守る、それが合言葉。
去年の反省からいろいろ考えての選択、これだけ過保護にしているのだから、雪が少ない分には効果あると思う。
ただあの豪雪だったら、ですね。
ほぼ5ヶ月間、あの分厚い雪の中に入っているわけですから、唯一蒸れがどうか心配ではあります。

 

イコロでは過去にもっともっと分厚いチップをかけて、前代未聞の枝の生存が果たせ、欧米の寒冷地でもチップや落葉かけが定番。
でも、所変わり、こんなに雪が積もり、しかもZ5、ですからね。

 

実は、充填したチップは、できるだけ水分をため込まないよう温室で一ヶ月ほど乾燥させました。
さらに、コーティング兼ねて、直前の晴天日にグリンナーを枝に散布してもらいました。
加えて、来春、防寒用のチップが株周りに増量となるので、分解時のチッ素飢餓を避けるため、牛糞+豚ぷんの堆肥を表土にすき込みました(春先の施肥でも調整)。
費用対効果、作業人工、体力を考えれば限界でしょうね。

 

さてさて、これだけやってどう出るか?

2017

11.14


日記

初冬の絶品

だーれもいない朝のイコロ。
閉園だから当たり前ですが、これからいつもそうなんですよね。
それはそれで絶品でもあります、ごめんなさい。

 

昨日はKimさんの現場、ニドムで囲い。
その前にイコロのガーデンを一回り。
タッチしただけという感じ、最近このパターンが多くなってます。
時節がら、まだまだ落ち着けない、入り込めない。

 

オータムガーデンの奥の樹林で、しばし逃げないエゾリスとじーっと睨み合ってました。
楽しかった、人なつこいですよね。
冬眠しないエゾリス、まだエサの木の実を集めてあちこちに埋めているのでしょうか?場所忘れないでね~
いつも写真撮ろうとするとすぐに消え去る、そんなもんですね。

 

Snow Balletの黒葉。
霜に何回か当たるとこうなります。間もなく葉を落とします。

他の品種もあるもののSnow Balletがいちばん黒くなる。これが見せ場かも。
毎年見ますが、とくに朝方の葉縁に霜が付いている様はこの世のものとは思えない。ゾクゾクします。
本来は最後の最後まで見るべきなんだとは思います。
あちこちで葉毟りやら結束やらで尻を叩いておきながら、です。
イコロだからなんでしょうね。

 

今日も囲いです。
そろそろ終盤、尻叩きますよ。

2017

11.8


日記

いわみざわ公園版、冬囲いの工程

相変わらず連日各所での冬囲いが続いています。
昨日はいわみざわ公園。
事前に切り戻し、葉毟り+(内緒の消毒)した株の結束が終了。その後株周りのマルチングを集めてできるだけ高く盛り土しました。
佳境です。

 

本来はこの結束がいちばんの力業なのですが、今年は凍害の影響で株が小さくなり、さらに確実に枝を残すため切り戻し(40cm)をかけたので、物足りない。
マウスピース使うまではなかったくらい。

 

北ドイツなどではこの状態で越冬させますが、積雪寒冷地ではこの後まだいくつかの工程が続きます。
この後、支柱を立て結束→地面から枝先まで防風ネット巻き(チップがこぼれないように)→さらに上から枝先までチップを充填(約5ℓ)→天端と下部だけ空かしてPP袋巻き、でしたよね?
いろいろ考察してこの方法でいくことにしました。

 

もちろんメインのブッシュローズ限定です。雪が早くて多い場合でも蒸れない、少なくて寒い場合でも凍害を回避する。どんな冬になっても枝を助ける、それが合言葉です。
作業規模(人員)と、後始末(充填したチップの現場処理)も考慮。やたら人員や資材を投入する訳にいきませんからね。

 

さらに、最後にマルチングを集めた後の株周り表土に堆肥を混入。翌張りですが、この機会に入れてしまうのがいちばん効率的、と判断しました。

 

明日は支柱の結束、最後の力業になります。数ありますからね。
頑張りませう!