イコロの森

工藤敏博の植物日記

カテゴリー: 日記の記事一覧

2023

5.13


日記

リラ冷え

昨日は寒かったですね。
珍しくイコロでつるバラいじったりしてましたが、昼のレストランではストーブつけてましたもんね。スープとパンで暖を取りました。

 

昨日の帰り、一瞬信号で停まって振り向くとライラック@大通公園。
正しく満開、正しくリラ冷えですね。
でも通常は5月下旬~6月上旬が開花期だから、リラ冷えも早まったとのことでしょうか?
今年の「ライラックまつり」は5/17〜28。絶対花は終わってるだろうなと思っていましたが、この冷えでまだいけるかもしれませんね。

 

イコロではジューンベリーが満開を迎えていましたが、札幌ではすでに全く白花が残っていません。
今年こそは果実を収穫と目論んでいましたが、熟すのが早いので競争。早くも少し諦めのモードになっております(笑)。

 

今日はこれから芝刈り#4、防寒着いるかな〜。
行ってきます!

2023

5.10


日記

ダブルヘッダー

昨日はニセコ~真狩のダブルヘッダーでした。
工藤のダブルヘッダーは珍しい。

 

朝方のニセコの現場は補植。
早々に済ませて真狩の空の庭へ。
終わったら雨。
雨をかわす工藤は健在です(笑)。

 

2年かけて古枝を抜き、株の高さを抑え、今年もそれを継続しました。
先日二日間に渡って旭川からAnnaさんに助っ人を頼み大株の剪定は終わらせ、昨日は残りの繰り返し咲き(空の庭では少数派)の剪定でした。
新たなスタッフの方たちに指導しながらでしたが、かなり理解していただけたかとは思います。どうでしょうか?

 

意図を説明してAnnaさんが切った株を見ると、自分が切ったものとの違いがわからない。
そうなりますよね。
基本に忠実に淡々と切れば誰が切っても同じになるはず。そう思います。

 

堆肥やチップの利用についてもアドバイス。
生産量と使用量、発生時期と使用時期を想定するのが肝要。
面積的には十分バランスが取れると改めて感じました。
確実に進めたいものです。

 

一ヶ月ほど続いた剪定行脚。昨日でほぼ完了!
でもイコロがまだですが、右腕(自分の場合は左腕か?)のWさんが進めてくれています。
これも確実に進めてもらえればと。
きっと自分が切っても変わらない出来かと思います。ですよね?

プレッシャーでしょうか?すみません!

2023

4.30


日記

早くも満開&やっと満開

今朝の札幌は雨。
雨中でジューンベリーが満開。やはり早いですね。
その背景、前は一軒家の茶色の板壁でしたが、今はマンションが建って白壁に。
白花が映えなくなって少し残念。背景って重要です。

 

昨日はイコロの芝刈り2回目。
その合間に花見。

 

イコロの10周年を記念して植えたチシマザクラが満開。
何とか動物にもやられず、枝枯れもなく、二回りくらい大きく育ったような。

 

ウッドランドのスイセン。
遠目からも目を引きました。
たっぷりの落葉の中で開花、イコロらしい。

 

車で1時間の距離ですが、やはり植物の進みは全然違う。
いつもながらですが、少し面食らいます。

 

うーん、やっと自宅の庭に入れる今日を迎えたのに雨模様。
雨は朝方だけのようなので日中に期待したいものです。
色々やりたいが体も休めたい。うーん。

2023

4.22


日記

1/29

昨日オープンしました。
静かな幕開け、イコロらしくはありますね(笑)。
風も弱く良い日和でした。

 

なかなか行けず、何と昨日は一週間ぶりのイコロでした。
先ずは芝刈り一発目。
芝刈りというよりは、ほぼサッチや芝生に落ちた落ち葉の破片などの吸い取り。
でも芝生の頭揃えば、やはり見かけは違うもんです。
昨年は29回、シーズン中のほぼ丸々一ヶ月間は芝刈りをやってた計算になります。
始まりました。頑張ります!

 

イコロハウス、雑貨類が格段に増えていました。
合間にざっくり見ただけですが、欲しいもの色々ありそう。
一点ものも多いので、早めに唾付けておかなければ(笑)。

 

レストラン、客席のレイアウトが変わっていました。
全席ガーデンを見られるように、後ろ向きの席は無し、とのこと。
これいいです。そうでなくっちゃ。

 

昨日はスープだけをいただきました。
キノコのクリームスープ、ハーブ入り、美味しかった!
今後パンも出てくるとのこと。
美味しいスープとパンがあれば、自分取りあえずそれで満足万蔵。

2023

4.14


日記

つるバラ三昧

ホワイトガーデンのパーゴラ完成!
前とほぼ同じ形状ですが、多少マイナーチェンジされております。
これで10年は、いや15年は安泰かと。

 

昨日は下ろした枝を引き上げました。
粗々誘引しましたが、細かくはまた後日。
ローズガーデンのつるバラもまだ剪定が途中。
何とオープンの21日までイコロに行けないので、GW後半になるでしょうか。
いつものことですが、まあじっくりやります。
遠目で見て細部は目をつぶってくださいね(笑)。

 

その前日は大通公園のボランティア活動の初日。
こちらも終日つるバラの剪定と誘引でした。

 

何と今年は新たな参加者が15名ほど加わったとのこと。
どこもコロナ明けで増えているようですね。
若い人も入り皆さんやる気満々。
ベテランさん達の親切な対応もあり、いつも通りいい雰囲気で進めることができました。

 

こちらはクライマーばかり、写真はRokokoですが、お馴染みのAngela やButterscotchなど、脚立は使うもののフロリバンダやシュラブの剪定と基本は同じ。これにランブラーが入ると混乱するでしょうが分かりやすい。
枝もほとんど凍害もなく、気持ち良く切れました。

 

今年のお披露目のイベント「バラフェスタ」は6/17、18の予定。
バラも今年は早いので、満開のお披露目になるかもしれませんね。
それを目指して、ボランティアの方々も楽しんで活動していただければと思います。