イコロの森

工藤敏博の植物日記

月別: 2017年11月の記事一覧

2017

11.22


日記

冬囲い考

札幌は止んだものの、昨日の岩見沢は朝からずーっと雪。
朝の高速は今シーズン初めてのホワイトアウト、毎度のことですが、肩が凝ります。

 

昨日は最後に残したつるバラ結束、PP巻きなど。
雪を漕いでの冬囲いは久しぶりかも、昔はいつものことでしたが、やっぱり難儀なことです。
去年もそうでしたが、今年も雪が早い岩見沢。早め早めに工程を組んでいるものの、早い雪が普通との前提で進めなければなりませんね。
この後ほどほどに積もってくれればいいとは思いますが、そんなにうまくはいかないでしょうね。
神のみぞ知る、です。

 

札幌の高速降りての帰り道、しっかり巻きものされた左はアオキですが右は?

 

その11月上旬の画。
ヤツデです。
花も見えますが、この時点から花茎を伸ばし、囲う直前が満開に。
5年ほど前から見てますが、毎年この囲いの方法は同じ。春には葉は全然傷みなく、そのまま茂ります。
玄関前なので雪には覆われずですが、アオキは防風ネット、ヤツデはPP、札幌ではこれが正解なんでしょうね。

 

でも、アオキはいいとしてヤツデを札幌で見るというのも、(冷温帯に住む人間としては)どうにもと思ってしまうのです。
怒られますね、余計な話でした。
耐寒性に難ありのバラを過保護に囲うのと同じ話じゃん、と言われそうですね。
その通りと思います。
本来は冬囲いなんかしないでイケる方が順当ですよね。
囲いで疲れて来ると、毎年毎年こんな思いが浮かんで来る。

 

でも、囲いの作業自体は嫌いではないし、冬が明けて助かった姿を見ては満足万蔵になる。

これも毎年のこと。この繰り返しです。

2017

11.24


日記

ぎりぎりセーフ、でもまだまだ

一昨日の写真ですが、すっかりさっぱりしたボーダー。
一昨日、昨日と宿根草の刈り取り作業、あちこち巡業してやっとイコロに戻った感じです。
宿根草やたらあるので、イコロの年中行事では、バラの囲いをスルーしてからは最大の作業かもしれませんね。
どうやら今年もぎりぎりセーフ、よかった。

 

一昨日はさらっと雪があったものの、昨日の暖気でほぼ消えました。
札幌や岩見沢では考えられませんよね。
札幌、岩見沢での積雪、土がカチンコチンのイコロ、両方を睨んでどっちがいいのかなと思っていましたが、やっぱり雪が無い方がいいかと。
少なくても地上部はいじれますからね。

 

でもこれからまだ、残りの刈り取り、落葉などブロワーかけ、ローズガーデンのウサギ&シカ除けネット張り、球根植え(昨日もKimさんが土が凍ってるとブツブツ言いながら植えてましたが)、ナーサリーの販売台の養生シート張り等々、欲張れば他にもいろいろあり。

 

昨日は祝日だったんですね。
今日はブラックフライデーだとか。
どちらも関係無し。
筋肉痛、まだまだ力業が続きますが、頑張ります、欲張ります!

2017

11.26


日記

雪有り、無し

今朝もそうですが、昨日の朝も札幌は積雪ありで、重たい雪かきをしてからイコロへ。
イコロは時々日差しもありで、雪は全く無し。
車で1時間離れているだけなのに、あまりの違いに面食らいます。

 

昨日は各所のブロワー清掃。
故障ものもあり、自分用に借りてきたブロワーを使いました。
2サイクルだから幾分軽いのですが、それでも肩と腰にきました。
老体にはキツい、使う度に左利き用がほしいと切に思います。
でも、この時期にまだブロワー使えるなんて、ですね。
管理用通路で一服時の画ですが、この後この落葉も全部吹き飛ばしました。

 

自宅に戻り、結束だけした背丈以上のガリカのニョロニョロの雪落し。
雪に押されて地面についてそのまま越冬でもいいのですが、イコロ植栽用と目論んでいるので株は出しておきたい。
幸い土は凍っていないので、これから掘り取ります。まだまだ諦めてはいません。
今でも可能なのですが、今度暖気が来る、火、水あたりでしょうか。

 

雪の中から出てきた、今年も何回か登場しているPrairie Harvest。
Z4のシュラブですが、ブッシュ樹形で雪に対して全く耐性無し。
こちらもイコロ用に掘り取り予定で、せっせと雪落し。
土が凍っていなければ何とかなります。
まだまだ最後の悪あがき、ですね。

2017

11.29


日記

一段落

自宅の庭、札幌も昨日の暖気で雪は減りました。
今朝は雨模様で一旦全部消えるでしょうか。
イコロで使うためのバラを掘り上げましたが、土も全然凍ってなく緩んでいて、よかった。

 

いつも通り自宅の囲いはいちばん最後。高木の幹吊りは後日として、かなり端折りましたが低木ものは昨日で終わりました。
自分たちが移る前の親がいた時ももいちばん最後、12月に入ってからが多かったような。
ここ数年、やはり雪は早まっているんでしょうね。ぎりぎりセーフでした。

 

公園時代は季節作業員は11月末までだったので、それを最終日として計画を立てていました。
最終日前日までには囲いを終わらせ、最終日には最後の仕事、管理事務所や倉庫のあちこちを磨きに磨いて早上がりの打ち上げ。
毎年、2次会、3次会で歌ったり(自分は歌いませんが)、踊ったり、ヘロヘロになり、翌日は起き上がれなく、戻るのに3日くらいかかってましたっけ。
一年でいちばんの区切り、懐かしい思い出です。

若かったですからね。今なら死んじゃいますね。

 

今は状況も変わりましたが、いずれにせよ冬囲いを最後に外仕事が一段落したわけです。
これからは文字通りハウスの中への冬籠りに入ります。
いや、イコロはもう少し外で動けるかな。もう少し欲張りたいこともある。