NEWS
お知らせ
カテゴリー: お知らせの記事一覧
ローズトレーニング intermediate(仮)
今シーズンも工藤のバラ講座「ローズトレーニング」の開講します。
道内各地で講座や講演を行う工藤がベース(本拠地)とするイコロの森では、
中級者以上を対象とした、よりスキルアップできる内容に進化する予定です。
タイトルは「ローズトレーニング intermediate」(仮)。
開講スケジュールは決定しています。
これまで毎月行ってきましたが、今シーズンは凝縮した内容で春と夏の2回
にわけて開講の予定です。
イコロの森ならではの本格的な講座を目指しますので、ぜひ、ご参加ください。
スケジュール・内容は以下の通りです。
#1 5月5日(月・祝) 10:00-12:00 (定員20名)¥2000/人 予約制
【内容】シーンごとに適したバラを使うための、各系統と特性について。
初夏の一番花の開花期まで、シーズン前半の栽培管理のポイント。
#2 7月13日(日) 10:00-12:00 (定員20名)¥2000/人 予約制
【内容】一番花の花後の処理から、シーズン後半の栽培管理のポイント。
翌年以降を見据え、長くバラを元気に保つための株と土壌を老化させない
ための秘訣。
#1では、あらたに導入するバラ選びの参考に、また昨年以上に上手に咲かせるための、
この2カ月のコツが学べます。
#2では、とうとう咲いた今年のバラを秋までどう管理するのかをリアルタイムで学び、
また翌年のバラをもっと上手に咲かせるための、さらにそれ以降も長くバラを楽しむための
管理方法をお話します。
2回とも予約制になりますので、お電話かメールにてお申し込みください。
電話:0144-52-1562
2014年度 スタッフ募集
以下の募集に関しまして、3月18日(火曜日)で一旦締めきりとさせていただきます。
興味のある方は、お早めに履歴書をご送付くださいますよう、お願い致します。
ご応募お待ちしております。
スタッフ一同
10/20ローズトレーニングはWinter Protection!
次回のバラ講座のテーマは毎年恒例の「冬囲い」について。
品種や栽培年数、地域や気候、ガーデナーの優先順位などにより、
冬囲いの目的が違えば、当然方法も変わります。
このバラ講座を通じて、バラ以外の植物にも応用できる考え方を学べます。
毎年、冬囲いトレーニングの際は、「男結び」を練習してもらっています。
この、男結びは、古紙回収の新聞をくくったりするときにも役立ちます。
なにかを覚えれば、知る前の予想を超えて世界が広がるものです。
また、世の中は知ったつもりで本質はつかめていないことだらけ。繰り返し練習が必須です。
と、大げさにPRしてみましたが、紅葉見がてら、気軽にご参加ください。
予約制です。下記ご確認下さい。
■10月20日(日) AM10:00-
■受講料 ¥2,000/人
■予約受付 0144-52-1562
■メールでも予約可能です。 info@ikor-no-mori.com
9/15ローズトレーニングは挿し木トレーニングです。
次回のローズトレーニングのテーマは「挿し木」です。
イコロの森では毎年、挿し木をしてバラの生産を行っています。
なぜ、挿し木なのか?いつやるのか?どうやるのか?
ご説明しながら、実際に挿し木に挑戦して頂きます。
挿し木したバラは、お持ち帰り頂けますので、お得です。
ご予約受付中です。ぜひ、ご参加ください。
■9月15日 AM10:00- (予約制)
■受講料: 2000円
■お問い合わせ先: 0144-52-1562
■メール(info@ikor-no-mori.com) でも予約可能です。
5/19ローズトレーニングのお知らせ
5月19日(AM10:00~)はローズトレーニング第1回。
1回目はこの時期のマスト作業、「剪定」についての話が中心です。
バラの各系統についてお話ししながら、樹形の話しを絡め、剪定の説明をします。
剪定は、目的が同じなら、誰が切ってもほぼ同じ仕上がりになると考えています。
よって、今回の内容は「剪定を科学する」!
系統別に目的を理解し、剪定のメソッドを知れば、バラの剪定だけでなく、
どんな樹木にも応用が利きますよ。
系統の説明が絡んできますので、バラを植えたいけど、どんな品種を選べばいいかわからない、
と思っている方にもお勧めです。
また、この時期にやらなくてはならない作業は盛りだくさんです。
土壌改良、植込み、移植、施肥、誘引などの話もはさみつつ、進めていきます。
今回のみの受講もOKです。全回出席の方には、・・・???
ご予約ください。講座料金は1回¥2,000です。
tel: 0144-52-1562
e-mail: info@ikor-no-mori.com