NEWS
お知らせ
カテゴリー: お知らせの記事一覧
【スタッフ募集】ガーデン入園受付・雑貨販売
イコロの森では、ガーデン入園の受付や雑貨販売のスタッフを募集しております。
ご興味ある方はぜひお問い合わせください!
イコロハウス店内の様子
【業務内容】ガーデン入園受付/雑貨販売
※ガーデン入口にあるイコロハウス(屋内)でのお仕事です。
【契約期間】2021年4月~2021年10月
【試用期間】なし
【就業場所】イコロの森内イコロハウス(苫小牧市植苗565-1)
【就業時間】8:30~17:00の間で応相談
【休憩時間】お昼休み休憩1時間
【賃金】時給870円(土日祝は50円増)/交通費別途支給
【そのほか】
・公共交通機関が通っておりませんので、自家用車で通勤できる方
・土日勤務の可能な方
【応募方法】履歴書を以下までご送付ください。
・メールの場合(データ形式不問): info@ikor-no-mori.com
・郵送の場合:〒059-1365 苫小牧市植苗565-1 イコロの森
チケット販売所
店内には観葉植物もあります
ドロッピエさんの古品
Cava craftさんやソロソロ釜さんなど、道内の作家作品も取り扱っています。
.
ご応募お待ちしております!
トム・デ・ヴィッテ氏講習&ライブQ&A(2月)
Structure in the Garden
木をもっと使おう!
イギリスのガーデン・マスタークラス(Garden Masterclass)とのコラボ企画第3弾はトム・デ・ヴィッテ氏のウェビナーとなります。
.
このウェビナーは、2020年6月11日に開催された録画動画を元に、ライブQ&Aでみなさんの質問にお答えいただける企画になります。
Garden Masterclass本家の録画動画の中でも過去最多の視聴数を得ており、今回特別に日本向けに開催されます。
トム・デ・ヴィッテ氏は、小さなガーデンから大規模なプロジェクトまで手がける、オランダのランドスケープ&ガーデン・デザイナー。
長年培ってきた植物の知識を活かした宿根草とグラスの植栽デザインを得意とし、自然界からインスピレーションを受けた自然味あふれた空気感を生み出す。
みなさんご存知のピート ・アウドルフ氏とも数多くのプロジェクトでコラボレーションを組んでおり、世界的に活躍されています。
トム・デ・ヴィッテ氏のホームページ:こちらをクリック
今回は、ガーデンの骨組みとなる樹木やシュラブ(低木)に注目して、宿根草花壇にどのように木本を有効活用できるかについて話されます。
.
このオンライン講習は、植栽デザインにご興味のあるプロ・アマの方が対象となり、2部構成で行われます。
ウェビナーはご自分のペースで、Q&Aは後日録画を配信しますので、ライブQ&Aにオンタイムでご参加できない場合もご視聴いただけます。
.
PART1日本語訳付きのウェビナー (2月20日(土)〜3月6日(土)視聴可能)
いくつかのプロジェクトを例に宿根草と響き合う庭づくり、デザインについて分かりやすく解説。
ガーデンの中での緩急を生み出す仕切りとして、絵画のフレームのように借景として、さらに宿根草メインの植栽を引き立たせる効果について触れます。
事例の一つとして東京にある社屋の屋上ガーデンについても話します。
.
PART2 質疑応答 with トム
PART1のレクチャー動画をもとに、あらかじめみなさんのご質問を募集いたします。
27日に日本時間に優しい時間帯に、中継でデ・ヴィッテ氏にまとめて投げかけるQ&Aスタイルになります。(同時通訳つき)
■日時
PART 1 字幕付き講習動画:2021年2月20日(土)〜3月6日(土)
PART 2 ライブQ&A with Tom:2021年 2月27日 (土) 17:00 〜
■ 受講料:3,200円
■ お申し込み先:こちらをクリック
.
■必要なもの:インターネットと Zoomをご利用いただける環境
講習の動画をご覧になるためにはアカウント登録が必要となります。手順は申し込まれた際にメールで送られます。
Q&A参加には特にアカウントを作成する必要はありませんが、Zoomアプリをお手持ちの機器にダウンロードする必要があります。なお、Zoomの技術的なサポートはこちらでできませんので、事前にネット環境や画像音声のご確認をお願いいたします。
■当日までの流れ
①お申し込み受付完了のメールが届きます。後日、同じメールアドレスに、日本語訳付きの録画ウェビナーのリンクと、Q&AのZoomリンクのメールは別途届きます。
②2月27日までに録画ウェビナーをご視聴いただきます。2月20日(土)〜3月6日(土)の期間中、ご自由にご覧いただけますが、質問をされたい方は2月27日(土)までに一度ご覧ください。
③ウェビナーの内容について、 トムへの質問を事前に募集いたします。
質問(日本語でも英語でもOK)は2月25日(木)17:00までに info@ikor-no-mori.comへお送り下さい。
④2月27日(土)17:00〜 ZoomにてQ&A with Tom (ひとつの質疑応答につき和訳がつきます)
※事前にお送りいただいた質問に限り、また多数いただいた場合は厳選させていただきます。
⑤Q&Aの録画は公開期間限定で後日配信いたします。ライブで参加できない場合も、再度録画をお楽しみいただけます。
.
[お問い合わせ]
確認メールをお受け取りできない場合など、開催日より十分に余裕をもってお問い合わせ下さい。
E-MAIL. info@ikor-no-mori.com
ナイジェル・ダネット氏講習&ライブQ&A (1月)
FUTURE NATURE: GARDENS IN THE CITY
ガーデンシティの未来
本企画はイギリスのガーデン・マスタークラス(Garden Masterclass)とのコラボ企画、第2弾となります。
.
シェフィールドは、イングランド中部・サウスヨークシャー州にある工業都市。その市街地にあるシェフィールド大学は、都市園芸・デザイン・技術を融合し、デザインされた美しい植物群落の研究と実績で名高い大学です。
シェフィール大学教授のナイジェル・ダネット氏は、同僚のジェームス・ヒッチモー氏とともに、この’The Sheffield School’ of planting design(シェフィールド大学流の)と呼ばれる植栽デザインを大規模な都市プロジェクトに数多く反映されています。
代表作には2017年チェルシー・フラワー・ショー’Greening Grey Britain’やロンドンオリンピック開催時のクイーン・エリザベス・オリンピック・パーク、ロンドンのバービカンセンターの屋上緑化などあります。
ナイジェルのホームページ:こちらをクリック
今回、公共空間のサステイナブルな利用方法を提唱し、豊かな生物多様性を維持しながらも一般市民にとって魅力的な空間づくり、自然を都心に呼び戻し街をガーデンシティとして想い描くフューチャー・ネイチャーについてお話しになられます。
.
このオンライン講習は、ランドスケープ デザインや植栽デザインにご興味のある方が対象となり、2部構成で行われます。
ウェビナーはご自分のペースで、Q&Aは後日録画を配信しますので、ライブQ&Aにオンタイムでご参加できない場合もご視聴いただけます。
.
PART1日本語訳付きのウェビナー (1月23日(土)〜2月6日(土)視聴可能)
イギリスの北はシェフィールドから南はロンドンまで、これまで手がけてきたプロジェクトをご紹介。
個々のプロジェクトの詳細やその背景にあるデザインフィロソフィーについて、直接講義を受けているような貴重な機会です。
.
PART2 質疑応答 with ナイジェル
PART1のレクチャー動画をもとに、あらかじめみなさんのご質問を募集いたします。
30日の夕方、イギリスとの中継でダネット氏にまとめて投げかけるQ&Aスタイルになります。(同時通訳つき)
■日時
PART 1 字幕付き講習動画:2021年1月23日(土)〜2月6日(土)
PART 2 ライブQ&A with Nigel:2021年 1月30日 (土) 17:30 〜(約1.5時間)
■ 受講料:3,200円
■ お申し込み先:こちらをクリック
.
■必要なもの:インターネットと Zoomをご利用いただける環境
講習の動画をご覧になるためにはアカウント登録が必要となります。手順は申し込まれた際にメールで送られます。
Q&A参加には特にアカウントを作成する必要はありませんが、Zoomアプリをお手持ちの機器にダウンロードする必要があります。なお、Zoomの技術的なサポートはこちらでできませんので、事前にネット環境や画像音声のご確認をお願いいたします。
■当日までの流れ
①お申し込み受付完了のメールが届きます。後日、同じメールアドレスに、日本語訳付きの録画ウェビナーのリンクと、Q&AのZoomリンクのメールは別途届きます。
②30日までに録画ウェビナーをご視聴いただきます。1月23日(土)〜2月6日(土)の期間中、ご自由にご覧いただけますが、質問をされたい方は30日(土)までに一度ご覧ください。
③ウェビナーの内容について、 ナイジェルへの質問を事前に募集いたします。
質問(日本語でも英語でもOK)は1月28日(木)17:00までに info@ikor-no-mori.comへお送り下さい。
④1月30日(土)Zoomにて
17:30〜19:30くらい Q&A with ナイジェル(ひとつの質疑応答につき和訳がつきます)
※事前にお送りいただいた質問に限り、また多数いただいた場合は厳選させていただきます。
⑤Q&Aの録画は公開期間限定で後日配信いたします。ライブで参加できない場合も、再度録画をお楽しみいただけます。
.
[お問い合わせ]
確認メールをお受け取りできない場合など、開催日より十分に余裕をもってお問い合わせ下さい。
E-MAIL. info@ikor-no-mori.com
ピート・アウドルフ氏ウェビナー / オンデマンド配信
オンデマンドの動画として配信中。
(レンタル期間:30日)
以下のリンクよりアクセスください。
ブロック、マトリックスとスキャッター植栽:ピート・アウドルフの創り出す世界(日本語字幕付き録画)
※講習の詳細につきましては以下をご参考ください。
(2020年10月24日開催)
ブロック、マトリックスとスキャッター植栽 :
ピート・アウドルフの創り出す世界
Block, Matrix and Scatter – Piet Oudolf on Perennial Spatial Relations
常に進化しつづけるデザインと植物の組み合わせは、アウドルフ氏のデザインの画期的かつ大きな魅力のひとつです。
芸術性に富んだ宿根草(しゅっこんそう)の植栽デザインについて、世界有数のガーデン&植栽デザイナーのピート・アウドルフ氏から直接学べるチャンスです。
このオンライン講習は、植栽デザインにご興味のあるプロ・アマの方対象となり、2部構成で行われます。
.
PART1日本語訳付きのウェビナー (10/18〜10/31視聴可能)
群植するブロック・プランティングを比較対象に、より複雑に混ざり合うマトリックスの組み合わせや、‘スキャッター’ と呼ばれる象徴的な”見頃“がある植物を用いた3つの植栽手法を取り上げます。
図面からどのように現場で位置出しや植物の配置が行われるか、庭が完成するまでの作業風景が垣間見える貴重な機会です。
.
PART2 質疑応答 with ピート
24日の夜、オランダからの中継でアウドルフ氏にみなさんの質問に答えていただくQ&Aとなります。
事前に日本語で質問を募集いたします。
本企画はイギリスのガーデン・マスタークラス(Garden Masterclass)とのコラボ企画となります。2020年6月30日に開催されたウェビナーを今回 日本語字幕付きの動画としてご提供し、10月24日にはアウドルフ氏ご本人にQ&Aに参加いただきます。ウェビナーはご自分のペースで、Q&Aは後日録画を配信しますので、当日ご参加できない場合もぜひご参加ください。
講習詳細:https://www.gardenmasterclass.org/online (英語)
■日時
PART 1 字幕付き講習動画:2020年10月18日(日)〜31日(土)
PART 2 ライブQ&A with Piet:2020年 10月24日 (土) 18:00 〜(約1.5時間)
■ 受講料:£25 (およそ3,400円)
■ お申し込み先:オンデマンドのレンタルはページ頭のリンクをご利用ください。
ウェブサイトでの申し込みの手順は、一番下までスクロール
.
■必要なもの:インターネットと Zoomをご利用いただける環境
講習の動画をご覧になるためにはアカウント登録が必要となります。手順は申し込まれた際にメールで送られます。
Q&A参加には特にアカウントを作成する必要はありませんが、Zoomアプリをお手持ちの機器にダウンロードする必要があります。なお、Zoomの技術的なサポートはこちらでできませんので、事前にネット環境や画像音声のご確認をお願いいたします。
■当日までの流れ
①お申し込み受付完了のメールがガーデン・マスタークラスより届きます。日本語訳付きの録画ウェビナーのリンクと、10/24のQ&AのZoomリンクのメールは別途届きます。
②24日までに録画ウェビナーをご視聴いただきます。10月18日(日)〜10月31日(土)の期間中、ご自由にご覧いただけますが、質問をされたい方は24日(土)までに一度ご覧ください。
③ウェビナーの内容について、ピートへの質問を事前に募集いたします。
質問(日本語でも英語でもOK)は10月24日(土)17:00までに info@ikor-no-mori.comへお送り下さい。
④10月24日(土)Zoomにて
18:00〜 Q&A with ピート(英語)
※その場でチャット機能を利用してご質問いただくことも可能ですが、事前にお送りいただいた質問を優先いたします。
18:30頃〜19:15頃 Q&Aの日本語訳
⑤Q&Aの録画は公開期間限定で後日配信いたします。ライブで参加できない場合も、再度録画をお楽しみいただけます。
.
[お問い合わせ]
確認メールをお受け取りできない場合など、開催日より十分に余裕をもってお問い合わせ下さい。
E-MAIL. info@ikor-no-mori.com
.
■申し込みウェブサイトでの手順