昨日と今日は寒かったですね。雨も降りましたね。
明日からは天気も回復しますよ。春の森へのドライブ、ちょうどいいと思います。雨で洗われて空気もきれいなガーデンで美味しいコーヒーを飲めますので、ぜひイコロの森へ。
イコロの森ではお買い物もお楽しみいただけますよ。
これまでイコロの森で出会ったいろんな方にご協力いただいて、自分たちが好きなものが集まったお店になっています。
今年新しく加わった商品もありますので、改めて紹介します。
まずはドロッピェのヴィンテージ食器。
ドロッピェのお菓子は、スタッフ全員大好きで、作業で小腹がすいたりするとついつい購入して食べています。良く考えると贅沢すぎるのですが、身近にあるから仕方ないですね。そんなドロッピェさんがヨーロッパで買い付けている食器類が、今年からイコロハウスに並んでいます。センスのよい人が選んだものはやはり良いですね。店に並んだ日に、作業を終えてイコロハウスに入ってきた時のスタッフの「ステキ~」という嬉しそうな声が耳から離れません。
それから、今年、3人で夜遅くの事務所で買うか買わないかめっちゃ話して、結果全サイズ仕入れたこのポット。
実は僕はよくわからなかったのですが、相当良いもののようですよ。僕以外の二人は実際に愛用しているようで、これで入れた紅茶は最高にうまいらしいです。とにかくおすすめしたいそうです。すいません、「~そうです」とか、「~らしいです」ばかりですが、熱い想いが店頭のPOPにも書かれておりますので、ご一読ください。ぜひ、石渡紅茶さんの茶葉とご一緒にお買い求めください。
そして定番品も。
ランベントさんがデザインしてくれたイコロの森柄のバッグ。今年も4色展開でございます。イコロの森で見つけた植物を題材にデザインしてくれた布をつかって、このバッグのほかにも色々ありますので、ぜひ。
po-to-boさんの箸置きも、イコロの森の植物をモチーフに作成してくださったものですよ。嬉しいですね。もはや世界的に活躍している作家さんがいつも「イコロの森が好きだ」と言ってくれるのが本当にうれしいです。色々そろえて、季節や気分で使い分けてほしいです。
そして、個人的にお勧めしたいのは、簡易バーベキューセットのこちら。
箱をあけて、ちょちょっと組み立てるだけで、気軽にバーベキュー的なことが楽しめます。最近バーベキューなどしてないですが、これからの季節、北海道を仕事であちこち走っていると、よーく駐車場でやってる人たちを見かけます。設計施工の相談の時も、よくバーベキューのスペースが、と言われます。その確率は、私の地元浜松よりも断然に多い気がします。羊肉という名物が、そうさせるんですね。きっと。そんな北海道の方には不要なのかもしれないですが、この気軽さはいいと思うんですよね。
庭とナーサリーとカフェとショップで、お待ちしてます。
昨日は暑かったですね。特に札幌は真夏の暑さで参りました。
車の温度計は30度となり、ビビりましたが苫小牧に近づくにつれどんどん下がる数字にもビビりました。
さて、今週は日曜日に久々にナーサリー当番となり、改めて「イコロコ」を紹介しようと思いましたよ。
とりあえず分かりやすくなるかと「イコロコ」と名前を付けてみたりもしましたが、要するに、
「イコロの森で生産した苗の中でも特に安価でご提供出来るおすすめの苗」のことです。
こんな感じで、ナーサリーに入ってすぐ左側のテーブルにまとめておいてあり、緑の丸いロゴが目印になっています。
イコロの森のガーデンで育ち、それを株分けした苗が主になりますので、何年も苫小牧の寒さを乗り切った株。病気や寒さに強く、北海道の気候で育った実績のある苗たちです。当然、数も多く生産できるので安価に設定できるのも魅力です。イコロの森は一般の方向けのナーサリーですが、「イコロコ」たちは数も揃っていることが多く、大量に欲しい方への対応もある程度可能です。
ぜひぜひ、宿根草初心者の方にもチャレンジしてもらいたいです。
さて、そんな「イコロコ」苗も含め、明日は札幌のマルヤマクラスへ宿根草を販売に行きます!
ナーサリーには600種類ほどの宿根草がありますが、明日は30種類程度しか持っていけません。でも、おすすめ中のおすすめを持っていきますので、ぜひお立ち寄りください!
詳細はこちら↓↓↓
庭づくり相談会とガーデンマーケット@マルヤマ クラス
[日時]5月23日(木曜日) 10:00〜19:00
[場所]マルヤマクラス2階 エスカレータ前広場
①庭づくり相談会 ※要予約
個人邸や公共施設の庭や花壇を手掛けたイコロの森のスタッフが皆さまのお庭づくりのご相談に応じます。
ガーデンのリフォームや新築のお庭などの設計施工をお考えの方、ご相談ください。
[相談会成約特典]ご成約の方にはイコロの森レストランお食事券(2名様分)をプレゼントいたします。
②ガーデンマーケット
ナー サリーから宿根草苗やハーブの苗をもっていきます。またイコロハウスから、エコポットやガーデンツールを持っていきます。お気軽にお立ち寄りください。
[次回以降のお知らせ]
※上記イベントと同時開催でミニ講習会を行っております。明日はすでに多くの方にお申し込みをいただき、満席となっておりますが、6月の「基本のハーブと野菜」はまだお申込み可能です。ぜひご参加ください。詳細はこちら⇒プランツマンの本格ベランダガーデン
6月12日「基本のハーブと野菜」
9月「確実に春を楽しむ球根#1」
10月「確実に春を楽しむ球根#2」
[問い合わせ・お申込み]
イコロの森
電話: 0144-52-1562
※マルヤマクラスでは受付けをしておりませんのでご注意ください!
お久しぶりですみません。
怠慢しておりました。会う人会う人に「ブログ書いてないから、忙しいんだろうな。それとも元気じゃないんだろうかと思っていた。」と言われ続けております。元気です。ほんと申し訳ないです。
たしかに忙しくもしていましたが、体は元気。そして経験値パワーアップしてると思います。
この期間に色々鍛えられました。植え込みも、歯を食いしばってガシガシやってみた日もありました。
やったことのないような素材をつかった造園もありました。
自宅の近くの現場もあったが、遠くまでのドライブもあり、温泉地をめぐるように現場を回っておりました。
「ようやく一区切りついた!」と思った日の帰りには、切符もきられました。その後、こういうことはすぐに忘れたいから郵便局に速攻で振り込みに行ったら「4時で終わりなんすよね~」(その時4:05!!)と言われ、さすがに悲しくなって、疲れが押し寄せました。でもその後温泉で復活。
現場の合間にはロッピスや朝市、マルヤマクラスなんかもあったんですね。
協力してくださった皆さん、来てくださった皆さんににちゃんとお礼もせず、ほんとご無礼いたしました。
でも、一旦落ち着いてみたら、すこしパワーアップしている気がします。充実していたんですね。
ということで、仕切り直しで今日は日高町へ。
6年前に植栽したバラの手入れ。この季節はいつもお施主様にお任せでしたが、どうしてもこの季節に見てみたく、
どうやらお忙しくて手も回らなくなり始めているような気配も感じていたので、今年から手入れに伺わせていただくことにしました。
今は、シー・フォーム(R. ‘Sea Foam’)やフラワー・カーペット・アップルブロッサム(R. ‘Flower Carpet Appleblossom’)、スノー・バレー(R.’Snow Ballet’)が満開でした。一か月前は、シャンプラン(R. ‘Champlain’)やハイブリッドルゴサが見ごろ、今日はボニカ(R. ‘Bonica’)がピークを過ぎた感じだったので、間には満開を楽しんだんだと思います。切れ目なく開花が続いていたんだろうなと思います。
イコロではなかなか入れない夏のバラの手入れ。楽しみながらやってきました。
そして、たまりにたまってしまった設計依頼の数々。ご依頼いただいている皆さま、お待たせしており本当に申し訳ありません。急いで、でも丁寧に、ご提案しますのでしばらくお待ちください。今日の日高の現場のように、ずっとお付き合いが出来るような、手入れに行くのが楽しみになるようなお庭をもっと増やしたいと思ってますので。
※「工藤敏博の植物日記 Jumping Roses Voiceについて」
ウェブサイトに不具合が生じており、ボスのブログがトップページに表示されなくなっていますが、我々のだれよりも頻繁に更新してくれています。雪の聖母園のコンクリートブロック積みの風景には私も感動しました。こちらからどうぞ。⇒工藤敏博の植物日記 Jumping Roses Voice
陽射しがあればそれなりに暑いけれど、早くも涼しい風が吹き始めたイコロの森。北海道の夏は本当に短いなと思っています。本州ですと、もう涼しくなったと思ったあとにまだまだ暑さがぶり返すのは恒例。まだ8月ですから、ここイコロの森でももう少し夏っぽい気候を味わいたいとわがままを思っております。
バラはピークは過ぎたとはいえ、まだまだ見られますよ。
ローズガーデンに入ると香りもよいです。ぜひ堪能しに来てください!
数日雨が続き、昨日からは気温も下がってフリース着て、やっております。イコロの森です。今日も気温は15度。
黒岳では初雪だそうですね。
今年は例年よりも暑く、湿度も高く、暑い期間も長引くという長期予報を聞いた気がするので、まだまだ夏らしい日が戻ってくることを期待しています。なんだかんだで、この年になっても、夏だからといってこれといったイベントがあるわけもない夏でも、夏が終わるということに対する、なにかしらの寂しさというか、「あ~終わりか」という感じはやっぱりあるもんですね。
実家や本州の友人は、「今年は異常」というくらい暑いらしく、うらやましがられてはおります。ちょうどいいを期待するのは究極のわがままかもしれんですね。とはいえ、気候による体調不良などには十分気をつけて下さい。暑いところの方も。急に気温が下がったところの方も。
ところで、気温が下がり始めるとそろそろ球根でも植えようかという季節。イコロの森では9月初旬ごろから販売できる予定です。それに先駆けて、マルヤマクラスでの球根講習も予約受付を開始しました!ぜひ、ご参加ください⇒9月13日(木)「確実に春を楽しむ球根#1」
そしてそして、秋に近づきつつあるイコロでは、あの大人気イベントがまさかの復活です。詳細はまだ未定の部分も多いのですが、予定は開けておいてくださいね。⇒10月14日(日)は「おとなのあきじかん」
今日は地元の鉄工所へ相談事をしに。
95歳の創業者であり現役バリバリの会長の人生をかいつまんで聞いてきました。会長の健康の秘訣は「酒を一滴も飲まなかった」だそうです。あ~俺もーだめだぁ。。。と思いつつ、今からでも間に合うかしらんと、少し減らしてみようと思うのでした。たぶんすぐ忘れる。「85過ぎたらやっぱりキタ」と言ってましたわ。シジューくらいで、もう昔と違うとか言ってる場合じゃねーですよ。
しかし、兵隊さんに行っていた時の話しはおもしろかったです。字を上手に書けたおかげで、おやつが食べられたそうですよ。
今日のイコロの森↓
う~ん、やはり画質がアレですな。なんとかしないと。
明日からの週末も、お待ちしておりますよ!