イコロの森

イコログ

投稿者: 高林の記事一覧

2018

4.6


日記
コメント2

急に寒い

昨日の夕方あたりから、急に寒く感じております。今日も雪も降り、冬のようですが、オープンは近づいております。色んな意味でそわそわしています。

 

今朝は、3人でガーデンへ。積年の問題点を解消すべく、ガーデンを一周しながら話し合いです。少しずつですが着実に準備は進んでおります。焦ってしまう気持ちがありますが、これはオープンするまでなくならないんでしょうね。

 

↑いろいろ、準備中。

 

今年は10周年イヤー。11年目の春となります。4月21日オープンです。おおきな変化はありませんが、(あ!あった。レストランがリニューアルです。詳細は今後。)私たちらしく、イコロを愛してくださる方々に感謝の気持ちをこめた一年にするつもりです。あと少し、楽しみにお待ちください!

2018

4.20


日記
コメント3

順路

オープン前夜、カーボン紙で写した「順路」をポスカでなぞっております。

 

奥にあるウッドランドガーデンの存在を知らずに帰られる方もいるようです。イコロの森をすみまで味わっていただきたく、手づくりサインを作成中です。まるで学際前夜のようです。しかし、間に合いそうもなく、完成はもう少し後になるかと思いますが、こんな感じで、いろいろ手づくりなガーデンとナーサリー。みんなで色々考えて、話して、マイナーチェンジ個所がいくつかあります。このサインもそのひとつ。

 

いよいよ明日オープンです。

 

スノードロップや、フクジュソウがいい感じですよ!

 

皆さまのご来園をお待ちしております。

2018

5.4


ガーデン
コメント0

新・年パス

10周年を迎えたイコロの森。

今年は年パスも新しくなりましたよ。

最近こういう写真ばかりですいません。ほんとに。

えぇと、今まで茶色や緑などのアースカラーでやってきた年パスですがとりあえず青にしてみました。

イコロの森のいい日の空の色、です。

そして、裏面にスタンプカードをつけてみました。

お買い物1000円ごとにスタンプ溜められるので、一杯お買い物してくださいね。というのは本音です。でも、もっと本当の願いは、「庭をたくさん見てほしい」です。だから、年パスお持ちの方は、10月まで入園フリーですが、入園の度にスタンプ押しちゃいます。庭で散歩するだけで、スタンプ溜めたら新しいレストラン「チセ」のお食事券2人分差し上げます。

 

イギリスでワークプレイスメント(研修)をしていた時、仕事ですから毎日、庭に出ていました。その研修をするまでは、自分は日本に帰ったらまた設計の仕事を主にしていくんだと思っていました。でも、毎日庭に出て、晴れの日も雨の日も、朝も昼も夕方も、花がたくさん咲く季節も、これから咲こうとしている季節も、咲き終わっていく季節も、全ての色をなくした季節も、全部の庭をみて、感動して、できればこんな景色をずっと見ていられる仕事がしたい、と思うようになったわけです。だから、ガーデンの入り口まで来て、「いまはまだ何も咲いてないだろうから、もっと良い季節に来るね」と帰る方をみると、やはり少し残念に思います。自分の好きなものを他の人も美しいと思うとは限らないし、それは当然なのですが、本当にもう一度来てくれるなら、今日ちょっと奮発して(具体的に言うと400円)見てもらえたらな、と思います。そうしたら、この季節の庭もいいもんだ、って思ってもらえるかもしれないと思うからです。でも、それはなかなか直接は言えないので、スタンプ(=チセの食事券=花より団子)で釣ってみよう、というわけです。それはスタッフみんなの想いです。スタンプカードというと、単なる経営的な浅はかな戦略っぽく見えるけど、そういう想いで始めてみたスタンプカードです。ガーデナー発信の取り組みです。もっとも、うちには事務とか営業とかは元々いませんけど。

 

もちろん、普段からイコロを応援してくださっている方への感謝の意味もあります。いままで、なにかお返ししたいと思っていたので。

 

この機会にぜひ、ご利用ください。

2018

5.7


ガーデン
日記
コメント2

工事いろいろ

本日は、老朽化した井水ポンプの取り換え工事があり、水道が使えなかったため、ご来園の方にはご迷惑をおかけいたしました。無事に工事は終わりまして、水も快調に使えております。今度の芝生への水やりが楽しみですね。思いっきりできるといいなあ。

↑芝生の傷んでしまったところに目土を撒く様子。午後は僕も参加して、汗かきました。天気が良いと作業も気持ち良いです。

 

さて、今日は水道が使えなかったため、レストランもカフェも休業。そのすきに、カフェでは煙突工事が行われていましたよ。

この煙からは、焙煎中のコーヒー豆の芳ばしい香りがします。ほんといい香りです。

そうです。とうとうコーヒースタンドに焙煎機がはいりました。晴れてイコロの森はコーヒーを焙煎しているガーデンになりました。これまで以上に新鮮でおいしい本格コーヒーが飲めるガーデンになりました。庭を眺めながら美味しいコーヒーって、最高すぎますね。コーヒーに負けないように、庭を磨かないといけませんね。

 

【まだご存じない方のために。~ガーデンカフェ「チセ」とコーヒースタンドby寿珈琲について~】

今シーズンより、札幌の寿珈琲さんがイコロの森内にガーデンカフェ「チセ」をオープンしました。お弁当スタイルのカジュアルな食事をお楽しみいただけます。持ち運びが出来るので、レストランガーデンで小さいお子さんや、ペットと一緒にピクニックも可能です。「過ごす庭」にふさわしいスタイルとなっておりますので、ぜひご利用ください。あ、レストランガーデンへはお弁当の持ち込みもOKですからね。

 

そんな寿珈琲さんはコーヒースタンドも営業してくれています。去年までも寿珈琲さんにブレンドしていただいていた「イコロブレンド」で営業しておりましたが、今年からはもっと本格なコーヒーをおたのしみいただけます。そんなコーヒースタンドに焙煎機が投入されたということで、ますますコーヒーへの期待も高まっているというわけです。コーヒースタンドでは引き続きこちらも本格派、旭川の石渡紅茶本店さんの紅茶もお楽しみいただけます。英国風のガーデンでは、やはり紅茶でしょう、の方もご心配なく。雰囲気出ます。

 

天気の良い日はコーヒースタンドの一角をオフィスにしてみるのも良いと思いますよ。あ、でもWifiはとんでないので、ご自分でご用意ください。場所が場所なもんで、あれなんですが、ドコモなら快調に使えます。

2018

5.16


ガーデン
日記
コメント2

【静止画】順路通りに歩いてみた。春ver.

ひさびさにイコロに一日いられましたので、今年あらたに設置してみた順路看板に沿って歩いてみました。

 

フリチラリアが結構咲いてる。ミックス球根だったけどジャノメ模様の方が断然多い。

 

 

春の小径にはスイセンが開花中。開葉前の黄緑色のコルヌスの枝も春っぽくてよいです。

 

丸池にも緑が。

 

クロフネツツジの大株はまだ開花してないけど(もうすぐ!)、株元のスイセンやヘレボルスはいい感じです。ホスタもぐんぐん出てきています。

 

左に曲がってローズガーデンへ。バラは当然まだまだだけど、株元にはビオラやヘレボルスが開花中。

 

ホワイトガーデン。ユキヤナギやジューンベリー、スイセンが満開。

 

ホワイトガーデンを抜けて、フォリッジガーデン。プルモナリアの葉やロドゲルシアの葉が美しいです。

 

そして、ウッドランドガーデンへと続く自生の植物が多い園路へ。

 

ウッドランドガーデン内にもサインがあります。今はよく目立ちます。

 

なにもないと見せかけて、小さな花を発見できるエリアです。これも自生。

 

見上げれば木々の葉も増えてきてます。そろそろウッドランドガーデンも日かげになりますね。

 

園芸植物のエリアへ続きます。

 

そしてウッドランドガーデンを抜けると明るいボーダーへ。

今はラティルスが目立ちます。芝生は傷んだ部分への播種を終え、最後の目土作業中です。

 

赤いチューリップが遠景でもはっきり。アスチルベの銅葉も美しく、プルモナリアは元気に開花中です。

 

ムクデニアも大きくなって、白い花も増えました。

 

ボーダーを最後まで歩くとドライガーデンへ。ツツジもいいですねえ。ロドデンドロン大好きです。

 

生垣の前のチューリップはかなり小ぶりになってしまった。

 

ここで終点。入口に戻りました。

 

お、食事ができるのか。

 

オーダーしたら、食事を受け取って外のテーブルで食べるのもいいな。

 

こんな感じですかね。この順路はあくまで目安で、初めての方など向け。まだ見れていない部分や脇道もありますから、ぜひくまなく歩いてみてください。

 

しかし、ガーデンを見て、そのあと外で昼飯とは、相当いいですね。

天気の良い日にここで昼休憩をとることが年に数回ありますが、この昼休憩はその日のメニューがたとえカップヌードルでも最高の気分になります。「自分がこの人生でなんとか手に入れたモノ。」って感じがして誇らしい気分になります。いろんな人のことや出来事を少しだけ思い出します。そこへ、今日はチセのランチ。ファーガスにもらったディクスターのカップに柴田さんのコーヒーと、かなりグレードが上がってます。感謝ですね。