イコロの森

イコログ

投稿者: 高林の記事一覧

2017

5.4


ガーデン
コメント0

近年稀にみる行楽日和の大型連休

オープンの頃、深夜だったか、早朝だったか、寝ぼけながらテレビの音をベッドの中で聞いていたら、どっかの天気予報で、↑(タイトルご参照ください)のように言っていたので、小さくガッツポーズをしました。

ほんとにその通りになりましたね。今日は外出しましたが、道中、空港はちょっとした渋滞があったし、遊園地は満車っぽかったし、ラーメン屋にはすごい行列があって、「あー、人ってこんなにいるんだな」としみじみしておりましたが、今日はイコロも賑わっていたみたいです。天気も良かったから、きっと気持ちよく過ごしてもらえたな、と嬉しく思います。

大型連休、楽しんでください!僕たちもがんばります。

 

球根のポットディスプレイ。背景には庭に植えてあるスイセンとカラーバークが美しいミズキの枝、さらにその奥にはチオノドクサ(青花)が咲いています。春らしい色合いの春の道です。お待ちしております。

2017

5.8


PLANT OF THE DAY
日記
コメント0

豊平公園

一昨日は豊平公園で初めての宿根草の講習。

これから10月まで月に一回、続きます。半年間の講座を、よりリアルに学んでいただきたいと考え、公園に小さな花壇を一つ作っていただいて、そこに宿根草を植栽をしましたよ。昨日は、植栽デザインから植えるところまでの話をしようと思ったら、初回なのに話すことがたくさんありすぎて、皆さん、少し疲れさせてしまったかもしれませんね。でも、まだまだ、植える前に考えることはたくさん。特に土作りの質問は講習後もありましたので、次回は少し土作りの話もしたいと思います。

 

昨日の講習後、花壇の植栽を職員の方と共に済ませました。次回からは、この花壇がどうなるのか、どういう手入れをしていくのか、というのも見ていただきたいと思っています。お楽しみに。

 

 

■PLANT OF THE DAY 31 

Lamprocapnos spectabilis ‘Gold Heart’ タイツリソウ ‘ゴールド・ハート’

タイツリソウの黄金葉品種。写真の左奥の葉がそれです。花色はピンクと白の例のアレです。季節が進むともっと明るい黄金色ですが、今の季節はこんな感じのちょっとくすんだ雰囲気なんですね。かっこいいですね。葉が黄金色で花は白とピンクという、かなり派手な品種ですが、花壇の中に取り込んでみるとよいアクセントになったり、意外となじんで見えたりするものです。ただ使いすぎは危険かもしれないですね。花はこれからあがり、夏以降は美しい葉がなくなって地上部から姿を消しますが、イコロでは去年は秋まできれいな葉が残っていました。今年はどうなんでしょう。また様子を見守りたいと思います。(写真:イコロの森 ボーダー/2017.05.07)

 

ご購入はこちらから→ランプロカプノス スペクタビリス ’ゴールド・ハート’

 

ところで、去年植えたボーダーもこのように葉が広がり始め、補植や移動をしたいと思う個所がいくつもあります。花壇がもりもりとなる前に済ませて、今年の景色を楽しみたいです。あ、楽しんでいただきたいです。

 

 

 

2017

5.11


PLANT OF THE DAY
日記
コメント2

ポドフィルム ペルタツム

連休中は好天に恵まれましたが、週が明けてから不安定な空模様です。昨日も寒かった―。今日も弱い雨が降ったりやんだりしております。

 

それでも少しずつ、季節は進んでいるわけで、チシマザクラや、シラネアオイがきれいに咲いています。スイセン ‘テータテート’も元気です。この季節しか見られない風景はたくさんありますので、皆さまのご来園をお待ちしております。

チシマザクラ

 

シラネアオイ

 

スイセン ‘テータテート’

 

 

■PLANT OF THE DAY 32

Podophyllum peltatum ポドフィルム ペルタツム

「メイアップル」と呼ばれる北米原産の根茎でひろがる宿根草。今まさに葉を広げようとしている瞬間です。この葉が掌のように広がると、その葉の付け根のところに白い花が一輪咲きます。花がおわるとそれが直径3センチ程度のリンゴのような形の果実になりますが、これは食べられる、と辞典に載っています。ただし、ポドフィルム属は全草毒性があるとの記述もあるので、果実も口にしないほうが良いのではないかと思います。やや日陰を好み、日かげの庭やウッドランドガーデン(高木の下や周囲)に植えるとよいでしょう。ちなみに種名の「pelta-tum」は葉が丸く広がり、茎が葉の縁ではなく、裏面のやや中央付近についている様子のことらしいですよ。あの、ダルメラ ペルタタ(Darmera peltata)も同様ですね。イコロの森はこういう葉が好きなようです。オンラインストアでご購入いただけます。(写真:イコロの森 ウッドランドガーデン/2017.05.10)

 

 

2017

5.18


PLANT OF THE DAY
告知
コメント2

今日から4日間

最近は、少し早起きが出来るようになりましたので、出勤も早めていますが、今日のような日は気持ちも良く、のんびりガーデンを散策したくなります。これからまだ、日の出は早くなるし、もう少し早くできればもう少しゆっくりできるかなと思っております。

 

さて、今日から4日間、千歳市で行われる「花と緑のフェスタ」に出店します。今年で52回目だそうで。すごいですね。イコロのプラントフェア(6/3-4)は今年で5回目。そう考えると50回以上続けられるというのはすごいことです。そんな歴史あるイベントに今年も参加できて光栄です。宿根草、たくさん持っていきます。周りの出店者さんはきっと野菜の苗がたくさんあるんだろうと思います。きっと楽しいですよ。ぜひ、お立ち寄りください。

 

■PLANT OF THE DAY 33

Uvularia grandiflora ウウラリア グランディフロラ

ウッドランドガーデンとボーダーの真ん中あたりにあります。半日陰から日陰向きで、毎年このころに花を咲かせます。すこしクリームや緑色がかった派手すぎない黄色で、葉のきれいな緑との相性も良く、落ち着いた雰囲気があります。樹木の株元などに一面植えるのもよさそうですね。同じく今開花中のプルモナリアやエピメディウムもやや日陰を好むので、春早くに花色の組み合わせを楽しめます。常緑のアサルムなどと植えれば緑~黄色の大人っぽいグラウンドカバーに。今日の千歳のイベントにも持っていきますよ。オンラインストアでも販売中。(写真:イコロの森 ボーダー/2017.05.18)

2017

6.1


ガーデン
コメント6

今年の看板

いよいよ明日からロッピス&プラントフェア、はじまります。

今日は途中から雨が降って、実行委員のみなさんも雨の中準備を進めてくれていました。明日は雨があがってくれるといいな。

 

ところで、今年はイコロのエントランスにある黒い看板もリニューアルしましたよ。

ガーデンのマップを大きく書いて、紹介したい見ごろの植物の位置を赤い画鋲で示しております。

なるべくまめに更新したいとは思っていますが、このブログもまめではないですね。すみません。

 

明日の午後から、ロッピスへの入場料300円でガーデンにも入園できます。こちらも参考にして、ガーデン回ってみてくださいね。意外と奥まで歩けますよ。

 

では、皆さん、2日半のお祭り。楽しんでくださいね!