ボーダーガーデンの新しいコンビネーション。ゲラニウム ファエウム ‘サモボル’ と タイツリソウ ‘ゴールド・ハート’
Geranium phaeum var. phaeum ‘Samobor’ & Lamprocapnos spectabilis ‘Gold Heart’
タイツリソウは、所によっては地上部がすでに溶けちゃって完全に休眠中の現場もあるんですが、イコロではまだきれいな葉が見られます。ゲラニウム ファエウムも、春の葉が終わってきれいに新葉に更新されています。ふたつとも春早くに花を咲かせて、葉も美しいのでイコロでは長くたのしめる貴重な宿根草です。
さて、明日はイコカルの日。盛りだくさんです。
中野先生のハンギングバスケットはテーマが「葉」です。葉っぱ大好きなんで興味がありますね。夏らしく、かっこいいハンギングが出来上がると思います。初心者の方も、中野先生は大変丁寧に教えてくださるので、安心してご参加ください。⇒「ハンギングバスケット講習」
工藤のローズトレーニングの今回のテーマは「つるバラ」。庭を立体的に楽しむのに、樹木だけでなく、つるバラも効果的に使えるようになると、ワンナップって感じがしますね。ぜひ、ご参加ください。⇒「ローズトレーニング」
さらに、明日は「バードコールづくり」も体験できます。詳細はこちらで⇒「イコロの森を育てる会」
そしてさらに、明日は今シーズン初!「百姓の家」さんが野菜直売に見えます。11:00ごろから、新ニンニク、玉ねぎ、トマト類、ズッキーニ、きゅうりなどなど夏野菜を持って見えるそうです。北海道では野菜美味しくなってきてますよね。うれしいっすね。ニンニクは絶対買おうと思ってます。
さらにさらに、明日もスープあります。じゃがいもの冷たいスープ「ビシソワーズ」。バゲット付で500円です。今日は大人気であっという間に完売でしたよ。ぜひお早めにご賞味ください。
明日もお待ちしてます!
レストランガーデンの花壇の角にあるエビガライチゴです。
味があまりなく、種も大きいので、美味しいキイチゴって感じではありませんが、樹形も実のなる姿もよいので気に入っています。
今日は台風明け。幸いにもイコロの森では大きな影響もなく、今日はレンガの園路を掃除して、通常の除草作業に入ってもらうことができました。芝刈りも行えましたよ。お盆を過ぎましたが、まだまだ陽射しも強く、夏の様子です。
「PLANT LAB.(プラント・ラボ)」は8/28(日)。まだまだ席空いてます。ぜひご参加ください。
今週のスープはトマトの冷製スープです。先週に引き続いて冷たいスープにしましたが、明日は雨の予報ですね。でもいいと思います。今週も美味しくできましたので、ぜひコーヒースタンドでスープをご注文ください。
雨のガーデンも良いですよ。お待ちしています。
急に冷え込んだ今日。明日はあったかいスープですよ。しかも和風。ショウガがたっぷり効いていて、胃にしみ込みます。色々な国のスープを作ってきましたけど、やっぱ昆布とかつおのだしはいいなー。
明日はパンじゃなくてごはんです。おたのしみに。
明後日は「プラント・ラボ」もあります。テーマは秋の宿根草です。天候もよろしくなさそうなので、コーヒースタンド内でやろうかなと思っています(変更の可能性もあり)。庭めぐり、天気次第ではコンポストヤードまでご案内します!ぜひぜひご参加ください。
プラント・ラボについてはこちらへ
毎年この季節に人気のカリガネソウ。ボーダーの一番手前側で大きく育っています。
Caryopteris divaricata ‘Variegata’
divaricata=「ひろがる」という意味で、ここでもよく茂っていますよ。ナーサリーの湯澤さんのコーナーで、苗も販売してます。
さてさて、今週のスープは「自家製サルシッチャとレンズ豆のスープ」アゲインです。ちなみにサルシッチャとはイタリアのソーセージのことで、皮のないソーセージを崩しながら焼き付けて、スープと混ぜています。肉のうまみが調味料ってわけです。前回は、ローズマリー多めでサルシッチャをつくったのですが、今回はセージを多めに混ぜてます。ソーセージのセージは、セージ(Salvia officinalis)のことなんだそうですよ。へぇ、ですよね。
ということで、明日もスープとともにお待ちしております。