今日は、剪定作業で伊達へ。
車を降りたときの、じりじりとした暑さと湿気は本州並みでした。さすが北の湘南。
この数年でずいぶんたくさんの現場でお世話になっているので、
伊達方面に行く時は、全部は回れないけど、少しずつ施工した庭を見て回っています。
メギ ‘ゴールデンリング’ & ノリウツギ ‘ライムライト’
植栽後まだ1年ですから、すばらしい成長具合です。ライムライトの花つき最高です。
樹形もいいし。銅葉のメギとのコントラストもいいっすね。
ザ・アメリカンな住宅なので、向こうの映画とかドラマとかで見た感じをやりたかったんですけど、
これがなかなか、そんな感じになってますよ。メギがつながってカチッとしてくるのが楽しみです。
別の現場。エキナケア満開っす。夏です。
ヘリオプシス ヘリアントイデス 変種スカブラ ‘サマーサン’
夏の太陽ですね。明るく、派手でよい。
もうちょっと渋い、‘サマーナイツ’もナーサリーで絶賛大量販売中です。
今日の伊達では、まさに夏の庭を満喫してきました。
一方、苫小牧に戻ったら、結構なドシャ降りで、事務所内の湿気もすごいです。
これはこれでまた本州の夏のようです。
岩見沢にオープンしたファームレストラン「大地のテラス」に行ってきました。
コンセプトは「ごはんを楽しむサラダブビュッフェ」ということで、美味しいご飯と
サラダとお肉をビュッフェスタイルで楽しむことができます。
稲作農家の道下産地直営のレストランですから、まず、ごはんうまいです。
いやぁ、うまかった。
ビュッフェには美味しい野菜だけでなく、お肉もありますが、物足りない場合は、
ブラジル料理「シュラスコ」を別料金でオーダーすれば、わんこそばスタイルで、
次から次へと肉がやってきます。食べ放題です。
初めてパイナップルを焼いたやつを頂きましたが、これもうまかった。
新しい食文化に触れることもでき、最高でした。ブラジル行きたくなっちゃいますね。
レストランの敷地内には、今年の3月に引退した国鉄711系電車が展示されていますよ。
鉄道好きも肉好きも、野菜好きも炭水化物好きも大満足でしょう。
このところ、不安定な天気が続いていますが、今日はイコロも雨はなかったようです。
と、言うてる間にいきなり雨と雷来た。はよかえりゃよかった。。。
どんだけ咲くねんっつうくらいミナヅキが咲いております。
花火のように広がっております。
それに押される形で中央のヘリオプシスも自由に暴れてますが、
なんやかんやで合わせてオッケーみたいに思ってます。
赤黒い茎が魅力の ヘリオプシス ヘリアントイデス ‘サマーナイツ’絶賛販売中ですよ。
イコロではなかなか珍しい雰囲気のギプソフィラも満開であります。
こちらは、売り切れかな。大苗だけ残っていますが、そっちの花はすでに終わってしまいました。
急に気温が下がって、雨も降っているイコロの森です。
今日は小学生も登校しているようでした。夏休みも終わりですか。
北海道の夏はやはり短いですね。
とはいえ、まだまだ油断は出来ないですが。
この時期のナチュラルガーデンは、黄色と青、薄いピンクがいい感じに混ざっています。
ナチュラルなだけに放っておいているようにも見えるので、
数年前には掘って植えかえたいという意見もありましたが、僕は好きです。
先日、著名なガーデナーの方もイイネと言ってくださったので、安心しております。
9月6日(日曜日)はイコカルの日です。ご参加お待ちしております!
今朝は、空気もさらっとして、快晴でまったくさわやかな朝でした。
ちなみに静岡県民のソウルフード、「さわやか」のげんこつハンバーグは本当においしいです。
静岡に足をお運びの際は、うなぎもいいけど、餃子もいいけど、げんこつハンバーグもぜひお試しください。
ソースはオニオンでお願いします。
グラスも輝き始めました。
デスチャンプシアの穂と、ミスカンツスの葉。
影も少し伸びて、夏の盛りは過ぎた感じですね。
一方、札幌に行ったら暑くてびっくりしました。お客様にベトナム土産の笠を借りて作業しました。
愛用の麦わら帽よりいいかもしれんですよ。あれは。ちょっと浮いてるのがポイントですね。