今シーズンより、新冠温泉の花壇の管理をやらせていただいています。
先日、ツキイチの管理の為お邪魔したところ、今年植えたばかりの花壇の宿根草が、
すでに大きくなっていて、しかも緑がやたら濃いので感動しました。
普段、別の業務に従事する新冠温泉のスタッフの方が、
とても真面目に管理してくださっているおかげです。あざーす。
ちょっと派手ですが。いい感じです。
花色も、普通より濃い。
これからも、まだまだ花咲きますよ。来年は先んじて支柱した方がいいやつやりましょう。
にしても、除草するときに便利なディクスターで買った、ディクスター移植ごて。
値段も高かったし、大変気に入っているのですが、すぐモノをなくす性質なんで、
いろんな現場に忘れてきたり、植物残さと一緒に捨ててしまったりしているのですが、
必ず戻ってきてくれる、いいやつです。
この日も、さすがにあきらめていたそいつに、ここで再会できて感動しました。
新冠温泉のみなさん、ありがとうございます。こんどこそ大事にします。
昨日の午前中。
スモークツリーの花のあとに付いた細かい露が大変綺麗で、
ガーデンツアー中のローズガーデンでも、バラより注目されていました。
いやぁ、ほんと美しいですな。
ちなみにナーサリーでは、ガーデンより一足早くアガパンサスが開花しており、
お買い求めの方も多いようですよ。
白と青とご用意しております。
庭植えで越冬できます。日当たりの良い場所に植え、秋にマルチングしてあげるとより良いです。
鉢植えの方が、花つきは良いです。根っこパンパンにしてちょうどいいくらいかもしれません。
【イコカルのお知らせ】
▪️工藤敏博のローズトレーニング「オーガニックのバラづくり」
今回はクドウ指導のもと、「挿し木体験」ができます。挿し木したものはお持ち帰りいただけます!
詳しくはクドウのブログ「Jumping Roses Voice」にて。
▪️寿珈琲 店主 柴田さんの「アイスコーヒーを美味しく愉しむ」
いつの間にか好きになっていたコーヒー。決定打は柴田さんのイコロブレンドでした。
コーヒーメーカーを買いましたし、最近では某コーヒーチェーン店でショット追加まで
するようになりました。
大人になったと実感し、「コーヒーは夏でもホットっしょ。」とかっこつけていますが、
アイスコーヒー、略して’冷コー’の奥深さを知ってさらにコーヒーを美味しく楽しみたい。
そう思います。
▪️621 スケガワサトシさんによる 「真鍮パイプでつくるプランターハンガー」
すっかり植物を吊るすブームが自分にやってきています。植物を吊るしたくて仕方ない。
よって、イコロハウスにも植物を吊るす新商品を入荷しました。
それは後日ご紹介するとして、今週の日曜日は自分で作ってみませんか。
植物を3Dで楽しみましょう。’吊るす’に適したインテリアプランツも絶賛販売中です。
今日は月に一度のイコカルの日。
天気も良く、芝生の上にテントを張っての開催。
心地よい風が吹いて、のどかな雰囲気でした。ぜひ、聞きたかった。
「アイスコーヒーを美味しく愉しむ」
「真鍮パイプでつくるプランターハンガー」
寿珈琲さん、621さんは来月もイコカルに来てくださるとのことです。
内容は決まり次第お知らせします。
そして、来月のイコカルは、人気企画「森のようちえん」再び来ます!
詳細は後日。
もちろんローズトレーニングもありますよ。お楽しみに。
いろいろあって、インドアプランツ(主に熱帯の植物)の勉強しまくってた頃、
盤渓ロッピスで知り合った「HITOHARI」さんが、ハンギングバッグを作ったと見せてくれました。
また、ちょうど同じころ、「621」さんのイコカルの内容もプランターハンガーだったこともあり、
植物を吊るすブームが自分に来てたというわけです。
HITOHARIさん製作のハンギングバッグに、今自分にとって旬な植物アロカシアを入れて、
イコロハウスに吊るしました。
いいもんですね。
只今イコロハウスにて販売中です。※植物は別途ですよ。
こちらはちょっと大きめサイズですが、きっともうちょっと小さいサイズも製作してくれる
ことでしょう。
ちなみにHITOHARIさんのかっこいい店舗前にはイコロから行った植物がいっぱいでした。
あざっす。
そして、先日のイコカルで621さんが製作していた、
真鍮パイプでつくったヒンメリのプランターハンガーにはポトスを。
左側のやつです。
こっちは、使っていないときは、コンパクトに収まります。
吊るす鉢の大きさは融通が効く感じで、機能性もばっちりですが、もう少しブラッシュアップ
したいとのことです。製品化が待たれます。
両方とも、こういうものをデザインして自分で作れるっつうのは、ほんと尊敬します。