イコロの森

イコログ

投稿者: 高林の記事一覧

2015

5.7


ガーデン
コメント0

リスとの遭遇

DSC_0352

久しぶりにガーデン内でリス見ました。結構でかかった。

 

DSC_0335

 

DSC_0338

 

DSC_0321

チシマザクラが満開できれいです。

 

昨日は半日だけですが、庭作業に入れました。

樹形がむちゃくちゃになってしまったサンゴミズキを剪定し、その枝でピースティックしました。

DSC_0363

毎年倒れる、サングィソルバに。あまりにも新鮮な剪定枝なので、発根するかもしれん。

 

天気も良かったし、最高にきもちよかった。

 

2015

5.9


日記
コメント0

つるバラ

昨日は岩見沢でこれから施工する現場の既存植物の掘り取り作業へ。

助っ人3人+なんと施主様も(ありがとうございました!)一緒にやって頂いたので、

余裕をもって終わることができました。

ので、話題のいわみざわ公園色彩館へ、つるバラを見に行きました。

見上げるバラっていいっすね。

DSC_0049

下の花壇の緑も、3年目にして調子出てきてるようで、見事なバラをちゃんとカッコよく

引き立てているんじゃないかと思います。よかった。

 

DSC_0045

ホソバヒイラギナンテン (Mahonia fortunei)のヤシ類っぽい葉と、

ヴィブルヌム ダビディ (Viburnum davidii)のはっきりした葉脈の模様の葉が、

カクテルの花色とすごく合って、トロピカル感半端ない。

ここにカクテルあるって知ってたことにしようと思いました。

 

DSC_0053

まだ、この週末もツルバラ見れますよ!

母の日は季節を先取りする華やかないわみざわ公園にお母さんとぜひ。

イコロにも来てね。

2015

5.14


ガーデン
コメント0

赤・白・黄色

進行中の現場では雨が降り、粘土質の土壌はべちゃべちゃでして、

現場の作業の方たちが頭を抱えていました。

「お願いします。」以外、なんもいえねぇ。

粘土質の土壌は、確かに作業は大変ですが、地道に土壌改良すれば、

保肥力にすぐれる、と先日のローズトレーニングでボスも申しておりましたし、

他の現場でも経験済みです。きっとよい庭になるでしょう。

がんばりましょう。

 

一方真逆で、バリバリのレキ質土のイコロの森は、ドライガーデンこそがその土壌特性を

存分に生かしたい庭であります。

今は、赤と白と黄色の花が咲いています。

DSC_0121

ちなみに奥の赤い壁の向こうがガーデン最寄りのトイレです。

 

ホワイトガーデンでは白いスイセンも咲きました。

DSC_0111

スイセン ’プエブロ’

副花冠の色は個体によって若干黄色っぽいものも見られます。

写真のものが一番白くてきれいに見えました。

ホワイトガーデンはチューリップが合うと思ってたけど、意外とスイセンの方がいいかもしれんです。

 

DSC_0102

ディケントラ スペクタビリス ’アルバ’ Dicentra spectabilis ‘Alba’

 

DSC_0101

クロフネツツジももう寸前です。

2015

5.18


開花情報
コメント0

クロフネツツジ開花

道内最大級といわれるイコロの森のクロフネツツジが開花しました。

いやぁ、ほんと素晴らしいです。

 

DSC_0419

 

DSC_0417

 

DSC_0421

 

DSC_0431

3分咲き?くらいですかね。今週末はいいんじゃないかなー。

 

イコカルバナー

2015

5.21


告知
コメント0

イコロの苗をお得に買える場所

image

本日より、千歳で「花と緑のフェスタ」に出店しています。

今年で50回を迎える、老舗イベントです。

24日までの会期中、一日2回9:30-と13:30-に、「花と緑いっぱい振興券」を配っていますよ。

その券でイコロの苗も割引価格でご購入頂けます。

詳しくはこちらで。http://www.chitosekankyou-midori.or.jp

このイベントのみの振興券です。お待ちしてます。