イコロの森

イコログ

投稿者: 高林の記事一覧

2015

2.8


UK
コメント2

古巣

長い休暇を頂いています。

実家に戻った後、イギリスに来ました。

Zone10の浜松に比べれば、寒いっちゃ寒いけど、今のところ天気も良く楽しんでいます。

 

ヒースロー到着後は、中途半端に時間があったので、古巣であるWindsor Great Parkへ。

image

以前住んでいた家。

 

image古巣近くの飲み屋からの図。

 

今回は、頼んでないのにナビ付きレンタカーを割り当てられ、大変ラッキーです。

しかも日本車。

道を調べたり、迷ったりすることなく、快適なドライブを楽しんでおります。

 

2015

2.9


UK
コメント0

Ashwood Nurseries

一昨日の話。

少し遠出して、Ashwood Nurseriesへ。

この日はガーデンも公開していたので、見学してきましたよ。

入園料は約900円。

 

ハマメリスが、どこも満開でいい香りです。

image

imageなんか、タブレットでの更新になれず、戸惑っています。

もっと写真載せたいんですが、上手くできんので、帰ったらまた。

 

今日は、Savill Gardenのボスに会ってきます。

 

 

2015

2.10


UK
コメント2

The Anchor

RHS Wisley。

昨日は日曜日で、今年も温室では蝶々イベントを開催中ということで、

すごい人出でありました。

園内のレストランも混むであろうと、昔、友達が連れて行ってくれた近くのパブへ。

そこも、結局激混みでしたが、外でも全然オッケーな感じの気候で、

まぁちょっと着込みましたが、運河の流れるテラスで、サンデーロースト食いました。

image

image

 

近くの運河は、ナショナルトラストが管理しているらしく、散歩もできるし、

ちょっとした観光地っすね。散歩も気持ちよかったっす。

imageimage

 

一応、ウィズリーの様子も。

ウィンターウォークは、CornusやSalixをはじめとするカラフルな枝を持つ潅木のグラデーションを

楽しめます。image

 

もちろん、スノードロップも開花してます。image

 

グラスハウスボーダー。image

 

2015

2.11


UK
コメント2

Mark FlanaganというBOSS

Savill GardenとValley Gardens を擁するWindsor Great Parkのボスは、

毎年入れ替わる学生研修生を、いつまでもサポートしてくれる、ありがたいボスです。

道内で活躍する、マーク・チルドレンの園芸関係者は割といます。

ちょっとした北海道ガーデンの叔父的な感じと言えるかと、勝手に思います。

この日も遊びに来ただけの10年前の学生を、自ら出迎え、

ガーデンを2時間近く案内してくださいました。

感謝です。

 

imageニュージーランドガーデンは、本場のデザイナーによります。

前を歩くのが、マーク。

 

image

ローズガーデンは、リニューアルして5年程。

螺旋状のかだんは、中央に向かうほど徐々に濃い色のバラになっています。

新しいデザインのローズガーデンは、コンペで選ばれました。此処でのタイタニックを、ビジターは楽しむそうです。

 

image

 Valley にある、ヘザーガーデンは、エリカが満開。

 

image

ドライガーデンはグラスを残して冬も楽しみます。

 

image

Cornus sanguinea ‘Anny’s Winter Orange’

常緑とのコントラストが美しいっす。

 

imageスイセンも始まってます。

 

12月から2月は入園無料だそうです!今年からだそうですよ。

 

2015

2.13


UK
コメント4

little bird cafe & Jamie’s Italian

一昨日。恒例のブライトンという海沿いの街へ。

この日は、庭関係の話はないので、食ったもの。イコログの食べログで。

 

まずは、North laneにあるカフェで、豆のシチュー。

image

デカイまな板に乗って洒落とります。

コリアンダーとフェタチーズのトッピングが、最高っす。

こんなん、イコロの軽食であったらいいな、ですね。

 

夜は、あのジェイミー・オリヴァーのイタリアン。

これは前菜。

image

メインは、チキンのなんか焼いたの。写真はないですが、ロケットとパルメザンが、

これでもかと振り掛けられ、柑橘類(たぶんレモン)が添えられて、

テレビでよく見てたっぽい、期待通りの一皿でした。

 

ハーブとチーズはやっぱ大事。

うまかった。