イコロの森

イコログ

投稿者: 高林の記事一覧

2014

10.17


ガーデン
コメント2

オレンジのトンネルを抜けて

通勤中の道がオレンジになって、ほんとうにきれいです。

毎日幸せだなぁと思います。

みなさんも、イコロにくるまでの道中で満足せず、ちゃんとガーデンにも入ってください。

 

DSC_0714

ボーダー

 

DSC_0707

アクタエア マツムラエ ‘ホワイトパール’ Actaea matsumurae ‘White Pearl’ @ ウッドランドガーデン

 

 

DSC_0702

シクラメン ヘデリフォリウム Cyclamen hederifolium @ ウッドランドガーデン

 

 

DSC_0700

シクラメン ヘデリフォリウム Cyclamen hederifolium @ ウッドランドガーデン

 

 

 

DSC_0696

ウッドランドガーデン

 

 

DSC_0677

パニクム ウィルガツム Panicum virgatum @ ホワイトガーデン

 

 

DSC_0671

アスター ラテリフロルス ‘ホリゾンタリス’ Aster lateriflorus ‘Horizontalis’

フェスツカ マイレイ Festuca mairei

 

 

DSC_0664

ヤマボウシ

 

 

DSC_0658

クロフネツツジ 他

 

 

DSC_0662

ホスタ ‘ブルーエンジェル’

 

DSC_0660

アイリス シベリカ Iris siberica

ホスタ ‘ブルーエンジェル’ Hosta ‘Blue angel’

 

2014

10.23


イコロハウス
日記
コメント0

ほっかいどうの畑からこんにちわ

最近ポタージュの作り方を覚え、どんな野菜もポタージュにしたがっています。

子供のころ、アクリル絵の具のいろんな色ににやたらと白をまぜてどんな色になるか、

やってみたりしてましたが、野菜の色が白で薄められていく様子は、それを思い出させます。

 

そして素人であるため微妙に残る食感は、素材の良さを引き立てます。

北海道はなんといっても野菜がうまい。素材最高ですからね。

 

今日は藤川さんが見えて、

「ほっかいどうの畑からこんにちわ。 2015年やさいカレンダー」を納品してくれました!

とりあえず、表紙だけ。

img071

 

月ごとにデザインもちがって、たのしいカレンダーです。イコロハウスにて販売中です。

 

2014

10.26


ガーデン
コメント10

最後の日曜日2014

ガーデン営業、最後の日曜日になってしまいました。

今日は暖かくて絶好の庭日和だと思います。

最後の最後まで、イコロの森を楽しんでいただけるとうれしいです。

 

DSC_0827

 

DSC_0830

 

DSC_0845

 

DSC_0855

 

DSC_0857

 

DSC_0860

 

DSC_0863

 

DSC_0865

 

DSC_0866

 

DSC_0870

 

DSC_0879

 

DSC_0881

 

DSC_0883

 

DSC_0893

 

DSC_0898

 

DSC_0906

 

DSC_0912

 

DSC_0918

 

DSC_0922

 

DSC_0927

 

DSC_0930

 

DSC_0937

 

DSC_0943

 

DSC_0951

 

DSC_0952

 

DSC_0965

 

あと数日となると、やはり寂しくなりますね。

2014

10.31


ガーデン
コメント2

春に会いましょう。

秋真っ盛りのガーデンですが、すでにナニワズは蕾をつけています。

DSC_0995

今シーズンの営業は今日で終了しました。

みなさま、本当にありがとうございました。

これから、本格的な冬籠りに入るまで、相当やることたくさんです。

それでは、一旦さようなら。また春に会いましょう。

2014

11.2


日記
コメント0

続・いわみざわ公園【冬の公園編】

北海道ではもう秋も終盤。イコロの森も冬季休業に入り、すっかりシーズンも終わりの雰囲気が漂う、

今日この頃ですが、これから見ごろを迎えるのが、いわみざわ公園の色彩館です。

 

葉の色を変えて、種や実がなって終わりゆく植物を眺めて、静かにたそがれているあなたも、ここに行けば、

緑の美しさに「やっぱ植物は緑でしょ。」と思うことでしょう。

 

DSC_0051

DSC_0058

DSC_0062

2年前に植栽設計を手伝わせていただきました。

温室とはいえ、温度設定は本州の冬程度。

最低限の暖房で、管理手間を軽減することを軸に、常緑のカラーリーフ中心の植栽にしました。

 

花よりも葉の組み合わせを意識した植栽になっています。

常緑広葉樹は、北海道では限られた地域、限られた種類しか楽しめませんので、

見たことない植物もあるかもしれません。

一部、北海道の屋外でも十分育てられる植物も敢えて、取り入れています。

温室だからと言って珍しい植物のコレクションではなく、庭として景観を作りたいと思ったからです。

なじみのある植物でも雪で覆われる北海道では楽しめない、

冬の姿や組み合わせを見てもらえたら、という思いがあります。

 

バラがメインの公園で、バラの少ない温室、しかも花が少ない花壇になったことで、

管理をされている石渡さんは、ずいぶん苦労されたと思いますが、そのいろいろも頑張ってくれて、

とてもいい緑になっていました。

DSC_0064

 

ヨーロッパの人が、ジャパニーズガーデン、ってなると、こんな感じになるんですよね。

それが好きで、逆輸入的にしてみました。

 

常緑の植物は、葉が本当に美しいです。

DSC_0054

このくっきりとした筋模様がかっこいいです。 Viburnum davidii

この後咲く花も、つづく青黒い実もかっこよく、目が離せませんよ。

 

DSC_0061

モスグリーンの葉が美しいのはシャクナゲ。 Rhododendron ‘Nancy Evans’

ツルマサキの明るい葉とのコントラストが最高です。クリスマスっぽくなってきてます。

 

DSC_0056

もうすぐ花も咲くスキミア。 Skimia japonica ‘Rubinetta’

 

イコロの森も秋の庭を楽しんでくれる方が、3年前と比べたらずいぶん増えました。

「秋が一番いい!」と言ってくださる方も、すごく増えています。

きっと、この色彩館もそうやって好きになってくれる人が増えると信じています。

なんといっても、冬も楽しめる庭園ですから。

雪景色に見慣れたころに行ったら、絶対癒されますよ。

 

この冬おすすめのスポットです。