先日、スイセン1種類だけ、ぽこんと新入荷してます。
スイセン ‘トリパタイト’です。
イコロの森の駐車場からガーデンに続くレンガの道に沿って毎年咲くスイセンです。
咲いているとき、よく質問されるので、今年こそは忘れずに入荷しました。
で、どんなスイセンか、絶対写真撮ってると思ったので、一生懸命探したんですが、
見つからなかったので、すみません。ググってください。 ⇒ Narcissus ‘Tripartite’
学名をコピぺして、検索するとたくさん画像出ますよ。
写真で見るより、もう少し、繊細な感じのイメージです。自然な雰囲気演出出来ますよ。
それにしても、画像探すのって結構大変ですね。
保存するときに、タイトルとかしっかりつければある程度は簡単に検索できるんだろうけど、
なかなかそこまでしてられませんし。
常々、思ってるんですよ。
RHSのプランツファインダー並みの植物の名前リストがあって、その名前を画像にドラッグするだけで、
簡単に、しかもいくつでもタグ付け出来るソフトがあれば、それくらいなら時間あるときにチョチョッとやるのに。
本当の希望は、植物認識して勝手にタグ付けしてくれちゃうようなのあるといいですよね。
そんなソフトご存知の方、もしくは作れちゃう方、連絡お待ちしています。
で、スイセンの写真見つからなかったので、とりあえず、最近のガーデンの写真紹介します。
今は、セダムがきれいです。花壇でもとても目立っています。
グラスガーデンは、すっごい整然としてます。
気持ちいいっすね。黙々と丁寧に作業してくれるみんなに感謝します。
【追記】
スイセン ‘トリパタイト’の写真はボスの「Jumping Roses Voices」で見つけました。
こちらをご覧ください。
今日はゆっくりとガーデン見れたので、久々に、写真一杯載せます。
まずは、レストランガーデン。
6月に植えたばかりの
ペルシカリア アンプレクシカウリス ‘ブラックフィールド’ Persicaria amplexicaulis ‘Blackfield’
馬ふんが効いているのか、成長がよくて、やっぱ密度濃く植えすぎた感じですが、まぁ、いい感じです。
バックのミナズキもちょっとずつピンクがかってきてます。
そしてホワイトガーデン。
エキナケア プルプレア ‘ホワイトスワン’ Echinacea purpurea ‘White Swan’はまだまだきれいで、
アスター ノヴァエ‐アングリアエ ‘ヘルブストゥチニィ’ Aster novae-anguliae ‘Herbstchnee’も開花を始めてます。
そして、今ほんとにきれいだなーと思うのは、
フクシア マゲラニカ ‘ロンギペドゥンクラタ’ Fuchsia magellanica ‘Longipedunculata’
ガーデンツアーしてると、「越冬しないんでしょ。」とよく言われますが、これは外で越冬できるフクシアですよ。
花期も長いし、夏からこんな感じでヘッジっぽくもなるし、ほんと好きです。
そして、そこからボーダーに向かって歩くとアジュガがびっしり。
よく見る平凡な植物。でも葉っぱが渋くてたまらんですね。
そして、園路はきちっと除草して、バチッとけじめつけてますって感じが気持ち良すぎます。
改めて、スタッフのみんなに感謝。
グラウンドカバーの境界ばっちり除草して、植物の中も一切草伸ばしませんって雰囲気が大好きです。
タイムとか、アカエナなんかの付近除草してたら、ほんと集中しすぎてトランス状態になります。
そしてボーダー。
ピンク黄色ピンク。
檸檬女王さんは安定感・信頼感ばっちりですね。
それからその反対側の花壇では、セドゥム ‘マトロナ’ Sedum ‘Matrona’が落ち着いた色合いで相変わらずかっこいい。
その隣のこれは、スッキサ プラテンシス Succisa pratensis.
あれ、去年までスッキセラがあると思っていたけど、妙に球がでかいと思ったら、スッキサでした。
記憶なんてあいまいなもんですね。
そして、ボーダーを進むといまはこんな感じです。
グラスやセダム、シモツケもきれいに咲いてます。
紫色の花は、ユーパトリウム コエレスティヌム ‘コリ’ Eupatorium coelestinum ‘Cori’。
写真じゃ伝わりにくいけど、ちょっと薄くて黄色がかった葉と薄紫の花と濃い色の茎がそれだけで、
かっこいい色のコントラスト作ります。
密に、サワッと咲いてる雰囲気もいいっすね。
どうっすか。
昨日のムラさんブログでもありました、「花咲いてますか?」という問い合わせにどう答えるか問題。
とりあえず、今は、「咲いてますよ」とお答えしていいですよね?
自分たちはいつもイコロの森はきれいだ、大好きだと思っているので、素直にそう言いたいけど、
きっと「お花いっぱいですか?」と聞きたいんだろうな、とかって余計なこと考えちゃうと本当に変な答え方になっちゃいます。
でも、たとえ花がなくても、植物がわからなくても、居心地がよくて、きもちいいガーデンと思っております。
自信を持ってお送りしております。
大雨も去り、苫小牧の秋の空は相変わらず、青く高いです。気持ちいぃっす。
本日も球根新入荷しました。
スノードロップ大量に入荷してます。
雪解けとともに白く小さな花を咲かせます。とりあえず、いち早く春を楽しみたい方はぜひ植えてみてください。
たまに、雪の中からも花を咲かせてます。まさに雪のしずく。けなげですね。
@イコロの森 ウッドランドガーデン 2012/04/12
今朝は、快晴で大変気持ちよかったので、とりあえず庭へ。
いいですよ。
今しか楽しめない風景、今だから感動できる景色がイコロにはあります。
アスクレピアス インカルナタ ‘アルバ’ Asclepias incarnata ‘Alba’ の花後の種子
ボーダー
ボーダー②
ボーダー③
ボーダー④
ボーダー⑤
ムラサキセンダイハギ Baptisia australis も葉っぱはずっときれいに残ってるんすね。
後ろは、アスター ディワリカツス Aster divaricatus 。
週末の天気はまずまずだそうなので、ぜひイコロの森に寛ぎにいらしてください。
あ!日曜日(21日)は再び神宮マーケットに出店いたします。
北海道神宮、AM6:30にお集まりください!札幌まで、宿根草・球根・観葉植物持っていきます。乞うご期待。
今回はイベントも盛りだくさんのようですよ。詳しくは、神宮マーケットのウェブサイトでご確認下さい。
イコロハウスにて絶賛販売中の球根ですが、第2弾として以下の種類が入荷しました!
【アリウム】
■アリウム ‘アイボリークイーン’ Allium ‘Ivory Queen’
■アリウム ‘ギガンテウム’ Allium ‘Giganteum’ ⇒完売
■アリウム ‘ヘアー’ Allium ‘Hair’
【カマッシア】
■カマッシア クシキー Camassia cusickii
【クロッカス】
■クロッカス ‘ジャンヌダルク’ Crocus ‘Jeanne d’Arc’ ⇒完売
■クロッカス ‘ピックウィック’ Crocus ‘Pickwick’ ⇒完売
【スイセン】
■スイセン ‘プエブロ’ Narcissus ‘Pueblo’
■スイセン ‘タリア’ Narcissus ‘Thalia’
■スイセン テータテート Narcissus ‘Tete-a-tete’
■スイセン ‘トリパタイト’ Narcissus ‘Tripartite’
【チューリップ】
■チューリップ プレスタンス ‘ユニカム’ Tulipa prestans ‘Unicum’
■チューリップ バタリニー ‘ブライトジェム’ Tulipa batalinii ‘Bright Gem’ ⇒完売
【フリチラリア】
■フリチラリア メレアグリス(混色) Fritillaria meleagris (MIX)
■クロユリ Fritillaria camtschatcensis ⇒残りわずか!
【アネモネ】
■アネモネ セントブリッジド(白) Anemone St. Brigid ⇒残りわずか!
【スノードロップ】
■スノードロップ Galanthus elwesii
以上です!入荷第一弾品もまだ在庫あります。合わせてご覧ください。⇒「秋植え球根はじめます。」
そして、今年もまた、ウッドランドガーデンにスノードロップ大量投入予定。
来春も乞うご期待。皆さんも、ぜひ春の球根を仕込みましょう。