イコロの森

イコログ

投稿者: 高林の記事一覧

2014

8.16


日記
コメント2

【大成功】スケッチ教室無事終了(そして忘れ物のお知らせ)

本日は天候にも恵まれ、快晴のイコロの森では、

「第一回 藤川志朗先生の上手に描かなくていいスケッチ教室」が開催されました。

最初の僕のグダグダなあいさつは、ローズトレーニングから一向に進歩を見せませんので、

軽く流していただき、本番の教室はきっと有意義であったと思います。

DSC_0098

 

講座終了後、みなさんが「楽しかった~」とイコロハウスに戻ってきてくれたので、

これは第二回がいつかあるでしょう。来年かな。

ちなみに、明日は「大雪 森のガーデン」で行われるそうですよ。

 

【忘れ物のお知らせ】

きっと今日の教室にご参加いただいた方の忘れものだと思います。

お心当たりの方は、お電話ください。とっておきます。

DSC_0107

2014

8.22


日記
コメント2

【未解決】正体不明の謎の物体のその後

先日お伝えした、謎の物体の続報です。

写真をアップすることで、どなたかが答えをくれるかと期待しておりましたが、

残念ながら皆、「なんだろね~。」「まだいます?」といった感じで首をかしげるばかりで、

未だに生物なのか、その前段階のモノなのか、それとも生物が分泌または排出したものなのか、

あやふやなままとなっております。

みっちー先輩も気にしていたようなので、その後の様子を見に行くと、なんと。

 

DSC_0110

雨に流されてしまったんでしょうか。半分以上、融けて無くなってしまっていましたよ。

中の金粉も見えず、貧相になってしまいました。

 

一体なんだったのか、謎は深まるばかりです。

 

2014

8.24


日記
コメント0

【悲報】季節はずれのウサギ剪定の被害

昨日は名寄サンピラーパークで、夏花壇の管理について話をしてきました。

考えてみたら、イコロの森以外の場所で、植物管理の話をさせていただくのは

初めてで、緊張でシャツの中はびちゃびちゃとなりました。

お集まりくださった方々、ご準備いただいた関係者の方々に感謝します。

このような機会をいただけて光栄でした。

 

サンピラーパークの宿根草花壇も、しっかりと管理されていて、きれいでした。

見られて良かったです。

やさし~い雰囲気漂う植栽の設計は元GIHの村田さんです。

すごくいい雰囲気です。

DSC_0133

黄色や白を基調にしたベッドです。

 

さらに進むと初秋の雰囲気まんまんの花壇もありました。

DSC_0123

咲いている花と、終わって種になったものといい感じでマッチしてると思いました。

勉強になります。

 

と、イコロに帰ってきたのですが、ここでがっかりなお知らせがスタッフから。

ナーサリーのストックヤードにあるホスタとバラがウサギに食べられてしまいました。

去年は鹿の被害にあったので、今年は鹿対策ネットを設置してすっかり安心しきっていたのですが、

やつらのことを忘れてました。

とりあえず、留守中のボスとムラさんへ、心の準備のために一枚アップしときます。

DSC_0157

漂う、やつらの糞臭。

イコロでウサギ剪定といえば、ほかに食うものがない冬ばかりと気を抜いていました。

 

ひとまず、ウサギがぶつかる高さに一段、電気柵を増やしてみましたけど、

ここにイイもんがあると覚えられてしまったので効果は薄いかもしれません。

2014

8.31


イコロハウス
日記
コメント0

【球根】売り切れ品種速報

先日より、絶賛販売中の球根でありますが、早くも完売した種類が出てきましたので、

お知らせいたします。

完売したのは、チューリップ ‘スウィートハート’であります。

薄い黄色の春らしいチューリップでしたが、あっという間に完売となりました。

楽しみにしてくださった方には、お詫びいたします。

まだ、他の種類は在庫がございますので、ぜひイコロハウスまで、足をお運びください。

 

また、9月下旬には、第二弾として別の球根入荷予定ですので、ご期待ください。

 

さて、本日は北海道神宮での朝市、神宮マーケットに出店してきました。

はじめての参加でしたが、実行委員の方の完璧なオーガナイズにより、スムーズに事は運びました。

勉強になります。

苫小牧や千歳などでは、「イコロさん、知ってますよ。」「良く行きますよ」と声をかけていただきますが、

さすがに札幌まで出張ってみると、まだまだご存じない方もたくさんおられ、

知っていただくよい機会となりました。

今日は宿根草と球根、観葉植物を持って行きましたが、僕の今の推し観葉植物はコレです。

 

じゃん。

 

DSC_0198

「すいかぺぺ。」

 

イコロハウスにて販売中です。

 

 

2014

9.3


ガーデン
コメント0

【予想外】チェルシーチョップしたフロックスにまさかの出来ごとが

以前、RHS会報誌に紹介されていた、園芸テク「チェルシーチョップ」にモロ影響され、

やってみたくてしょうがなくなってやってみた、ことをこのブログでも書きましたが、

(詳しくはこちらをご参照ください。⇒「Chelsea chop」

ちょいちょいその後の様子は観察していました。

 

8月12日の様子。

chelseachop140812

こんな感じ。

各自、いろいろ考察していただければと存じます。

 

考えられる要素ありすぎてよくわからんし、小心者ゆえにあんまり大胆にチョップしなかったんで、

歴然とした違いを確認することはできませんでした。

 

まぁ、結論としては、植栽の時に練りに練って、気候や条件、隣り合う植物の組み合わせなどもしっかり考えて、

後は自然に任せる、下手な細工はしない、というのが自分には合っているなと思いました。

 

ところで今日も気になってチョップしたフロックスを見に行くとなんと、意外な展開が。

 

DSC_0209

ピンク花が一つ。

ホワイトガーデンでは放っておいてもよくあることですが、変なことしただけに「まさかチョップの影響では。」

と、ますます余計なことはやめとこうと心に誓いました。

それにしてもこの辺、もう一回植えかえしたいです。