「今年は○○がきれいだ」とか「今年は○○の当たり年」などと、
よく言ったり聞いたりしていますが、今のところ、イコロでは「今年は花木」と
個人的には思っています。
今は、千島桜
大亀の木
連翹
雪柳
他にも、辛夷や日向水木など、見頃の花木はいっぱい。
特に今年は花つきが良いように感じます。
これから、山吹やジューンベリー(亜米利加采振木!まじ?)などが開花の準備をしております。
そして、石楠花は、昨年の伊東さんの施肥が効いたのか、花芽がいっぱいついていて、
楽しみですよ。もちろん、黒船躑躅もあと1週間から10日ほどで開花でしょう。
花木は花だけじゃなくて、庭の骨格・背景になりますから、花壇には欠かせませんね。
今年は花木がきれいです。
イカリソウ ‘ルブルム’ Epimedium x rubrum
エピメディウム x ワルレイエンセ ‘オレンジコニギン’ Epimedium x warleyense cv. Orangekönigin
もっとオレンジのはずなんですけどね。でもいい感じです。
両方とも、ウッドランドガーデンで見られます。
苗の販売もナーサリーにてあります。
バックヤードに、ボスがシカよけネットを張ってくれたので、
宿根草も花木のほとんどもいよいよ温室から出しました。
ホスタの大株が相当いい感じです。はやく店に出したいです。出さねば。
ところで、その鹿対策ネットのトラップに、スタッフが随時ひっかかり、ビリビリ来てるらしいです。
ビビりな僕は絶対に触りません。
今日は庭で作業をしていたら、甘い良い香りが。
大丁子莢蒾
どうでもいいですけど、先日、またまたスパイスから作るカレーを作りました。
バターやらヨーグルトやら、生クリームやらと、脂肪分たっぷりいれて、
これだけやってまずいわけもないと思ったら、まじでうまかったです。
トマトとヨーグルトの酸味が効いていて、玉ねぎの甘さ。生クリームのコク。素材のうまみ。
真剣に作りすぎて、食うのが夜中になってしまったのは、まあ、アレですけど、
翌日もまだあのカレーがあると思うと、早く帰りたくて仕方なかったです。
とりあえず、咲いたのでご報告します!
うすくて良いピンクです。
そういえば、昨年の秋のイベントの時、近くで出店していたお蕎麦屋さんが、
「お宅にあるクロフネツツジは、もともと、うちにあったやつなんだよー。」と
声をかけてくださいました。その時は、「おー、すごい出会い」と思い、
ぜひおそば食いに行きたいと思ったのですが、その後の豪雨でテンションもダダ下がりで、
お蕎麦屋さんの名前を失念してしまいました。
お蕎麦屋さん~、イコロに遊びに来てくださいね。クロフネツツジ、大活躍です!
とにかくいい天気で気持ちの良い日でした。
やっぱ、夏はいいねぇ。
掃き出し窓全開で夕涼み、みたいな夏を久しぶりに味わいたいです。
昨日はコンポストの切り返しをしていたら、いろんな虫が中から出てきて、
それを食べにカラスがやってきて、轟音で振り回すローダーのバケットのそばを離れませんでした。
なんかヤですねぇ。
ちっこい虫はその場で食べて、でっかい虫はどっかに運んでる姿は、まあ、ほほえましい光景ではありました。
そして今日は、花木の剪定から除草を行いました。
天気が良いと、いろいろやりたくなりますが、ちょっとずつやりたいことやれて、幸せです。
今日の様子をご覧ください。いよいよ盛り上がってきましたよ。
■ヤマブキ満開
■クロフネツツジは早くも葉を広げ始めました。
■ボーダーは少しずつ宿根が咲き始めました。
■ボーダーは終わりかけですが、オータムボーダーのチューリップはまだ見られます。
今月もよろしくお願いします。