イコロの森

イコログ

投稿者: 高林の記事一覧

2014

1.26


ナーサリー
コメント2

檸檬女王

温室の苗の整理は、とにかく地道にやるのみ。

ヘリアンツス ’レモンクイーン’ Helianthus hybrid. ’Lemon Queen’ は、

12センチに入った普通サイズの苗と共に、

18センチポットに入った大苗を、ナーサリーに並べられそうです。

植栽一年目から、花壇でばっちり存在感を発揮してくれる、大苗は、

自家生産ならではのお買い得品ですよ。

一般のガーデナーはもちろん、プロのガーデナーの方も、オープンをお待ちください!

 

晩夏に見ごろを迎えます。

セダム、ミスカンツス、ヘレニウム、ペルシカリアなどと。ボーダー@イコロの森

 

同じく大型宿根草のエウパトリウム プルプレウムと。

 ボーダー@イコロの森

 

いわみざわ公園のレストランガーデンにも。

大きなヘリアンツスの固まりが、いい感じのリズムを作ってます。

ガウラとか、グラス類、実がなるアロニアともよく合います。

 

 

2014

2.16


UK
コメント0

ミレニアムブリッジ

ご無沙汰しておりました。

 

贅沢にも休みを頂いて、英国に行ってきました。

昨日から無事復帰し、温室での作業に戻っています。

相変わらず、宿根草の整理が続いております。

 

英国ではガーデン視察&イコロハウスで販売する商品購入してきましたので、

待ち遠しいオープンまで、ちょっとずつ紹介します。

去年の研修ブログは現地からで、写真アップできなかったので、今年はじゃんじゃん出していきます。

 

とりあえず、ミレニアムブリッジ!

 

 

 

2014

2.17


UK
コメント0

重機

英国滞在中は、雨に見舞われまして、大変でした。

テムズ川も増水で、以前住んでいたEghamという町では、道路が一部川のようになっていて、

ドライブもおっかなかったです。

 

さて、雨の時間は、温室を楽しんで、雨があがるのを待ちますが、何しろほとんど雨が降っていたので、

ずっと温室で時間をつぶす事もできず、濡れながらもガーデン散策しました。

キューガーデンでは、立派な重機をみました!

 

                  ↓

                 ↓

 

作業で出た剪定枝がいっぱいのコンテナを重機で回収してました。

コンポストエリアなどで、そのままダンプするんでしょうねぇ。らくちんそうです。

 

2014

2.20


UK
コメント0

重機2

今日は数日ぶりに青空が見えた気がしますよ。

千歳・苫小牧もこの数日でぐんと雪が増えました。

昨日のタイミングで整体行けて、助かったぁ。なんか、いろんなところが歪んじまってましたよ。

 

そして、今日は社内総動員でバラのポッティング。総動員といっても3人ですが、

3人そろっての作業は久しぶりでしたかね。

 

さて、UK視察報告。重機編2もキューガーデン。

剪定するや否や、その場で即効粉砕して、おそらくそのままコンポストヤードに運搬。

あんだけ広ければ、これくらい効率が良くないと、やばいですね。お客さんにも、ちらかった場面を

見せずに済むし。

そして、赤がかっこいい。

 

2014

2.23


UK
ナーサリー
コメント0

グラスをススめてます。

温室でのポッティング作業は順調にグラスを進めています。

ススキやチカラシバの類、小判草やフウチソウ、そのほか相当充実してます。

ご期待ください。

 

ということで、UK視察報告はグラス関連で。

今の季節は、秋とはまた趣きが違ってよいですよ。

@キューガーデン

いろんなグラスがあるものです。高さや色、葉や穂の形も色々。

 

ウィズリーの温室の入口付近は、常緑のサルココッカとグラスの組み合わせで決めてました。

サルココッカの花の香りがどこにいっても強烈でした。

サルココッカは北海道の戸外では育てられませんが、いわみざわ公園の色彩館で見られますよ。

 

ウィズリー温室の池がある方の花壇。

ちょうど陽が射して、猛烈な風に揺られながらもきれいに光ってました。

 

初めて見たときに大感動したPiet Oudolfボーダーにも、グラスはかかせません。

 

グラスいいっすよ。おススメします。