今日は温室で球根の整理をしました。
販売用にとスタッフが植え込んでくれたポットも、
ディスプレー用にテラコッタ鉢に植え込んだやつも、
軒並み、ねずみに食い散らかされています。特にチューリップは相当うまいらしいです。
殺鼠剤は一晩で空っぽになり、何回か置いてみましたがいつも翌朝には空。
ほんと、どんだけいるんだって感じで、フィーディングしてるみたいになっちゃうので、
ずいぶん前にあきらめて、今日はチキンワイヤーでぐるぐる巻きにしてみました。
ちいさなすき間が見つかりませんように。
庭に植え込んだ大量のチューリップも心配ではありますが、数日前までは、大丈夫そうでした!
さて、チューリップと言えば、今年はイコロでは今までなかった、品種モノのかわいいやつも結構
庭に植えてみました。やはり、華やかな彩りは、春の花壇を明るくしますから。
原種だけにこだわらず、入れてみましたよ。お楽しみに!
ちなみに、僕がいちばん好きなチューリップ。イコロらしい原種系です。
ナチュラルガーデンあたりにぴったりだなぁ、と思い、入手を試みるも、2年つづけて見つけられませんでした。
来年は見つかるといいな。
↑ Tulipa sprengeri @ Savill Garden, 2005/05
掘り取り苗の株分け、ポッティング等が進んでおります。
ほんとにちょっとずつですが、温室も管理が済んだ苗が並び始めて、
エンジンももうすぐかかります。
ポッティングした苗は、来シーズン、店頭にも並びますので、ご紹介します。
■Eupatorium purpureum ‘Atropurpureum’ エウパトリウム プルプレウム ‘アトロプルプレウム’
イコロのボーダーで夏以降、存在感抜群の大型宿根草です。
何と言っても背が高いので、花壇の後ろの方に植えると、季節限定の背景にもなります。
背が高い割には倒れにくいのもイコロでは助かっています。
茎に規則正しくぐるりと付く葉も、陽の光を照らしたり透かしたりして、秋まで美しいです。
ボーダーの引きの絵でも目立ってます。
これがあるのとないのとでは、ボーダーの景色もずいぶん違いますよねぇ。
セダムやカンナ、コスモスなどと。 @サビルガーデン 2006/08
エキナケア、ヘリアンツス、カンナ、サルビアと。 @サビルガーデン 2006/08
耐寒性ないものなどもひと手間かけてこのように加えると、ちょっとトロピカルな感じを楽しめます。
では、2014イコロの森ナーサリーでお買い求めください。
普段しない管理棟のそうじをしました。
これで明日、新年を迎えることができそうです。
本年も多くの方にご来園頂き、多くの方にお引き立て頂いて、大変よい年になりました。
どうも、ありがとうございました。
2014年も、みなさまにイコロの森を楽しんで頂けるよう、頑張りたいと思います。
展望としては、ひとまず、温室でホスタのポッティングが続きそうです。
ちいさな雑草の根まで、丁寧に取り除く作業は、ちまちましているようで、
きれいなホスタだけの根になった姿を見ると、ひとつひとつ充実感を感じられます。
集中しすぎてしまいます。頭からっぽです。「無」です。
その後はナーサリーから引き揚げた苗の整理、什器・看板等のメンテ、ポップ準備、
などなどしているあいだに輸入苗などがとどき、あっという間にシーズンが始まると思います。
2014年の目玉は春の球根ですよ!
スノードロップやキバナセツブンソウ、ずいぶん植え込みました。
スタッフ一同、うまく咲きますように、と願っています。みなさまもお楽しみに!!!
では、来年もどうぞ、宜しくお願い致します!!
あけましておめでとうございます。
今年もよろしく、お願い致します!
今日の午前中に、ようやくホスタ終わったので、ひとまず事務所に戻って、PMは内勤です。
お待たせしているお客様、すこしずつ準備していますので、いましばらくお待ちくださいませ。
どうもすみません。
あしたからは、シュラブ苗の整理を始める予定です!
温室での花苗の整理を進めております。
あと少しで一列がなんとか終わりそうです。
昨シーズン以前からの苗は、株分けするものもありますが、そのまま、
規格を大きくしているものも多いので、大苗、とまではいかなくても、中苗くらいの、
いい感じのボリュームの宿根草苗を、ナーサリーに並べられると思います。
乞うご期待!
これもたくさんありますよ。
フィリペンドゥラ ウルマリア ’プレナ’ Filipendula ulmaria ‘Plena’
「カッテージチーズみたい!」と言ってる方もいましたが、そんな感じの、うまそうな花が魅力です。