昨日と今日とで、ずいぶん雪が解けました。
こうなるといよいよ始まるなって感じがしてきます。
ということで、宿根草POPラベルの入力もおわり、ついに出力の段階まできましたよ。
データ入力のソフトが弊社ではMacにしか搭載されていないのですが、
慣れないMacにてこずり、最初は「本体がない!」だの、「電源の入れ方がわからん!」だのと、
騒いでおった割には、なんとかここまでたどり着いての今ですが、
新しいことは何事もなめてはかかれないもんです。
この度は、出力マシーンも、用紙もすべて初ということもあり、マシーンのインストールから、
用紙の設定方法まで、知ってみればそりゃそうだという超簡単なことも、分かるまではかなり奮闘しました。
いろんな会社に電話して、まったく初歩的なことを聞いたりしてました。
でも、できた。
またできることが一つ増えました。
しかし、マシーンの後ろの配線にセンスがないっすね。きたない。
18で始めて、今88だから70年だ。」といいながら、
70年分の名刺の整理をしていました。
日本の成長と共に生きた鉄工所。なんか映画のセットみたいで、感動しました。
年季入ってます。
こんな所で、穴だらけの動力噴霧器のホースの修理をしてもらいました。
今年も活躍することと思います。
88歳の場長さん、超かっけぇっす。
今日はずいぶん暖かくなりました。
今シーズンも無事オープンを迎えることが出来ました。
いろんな方々から、差し入れやありがたいお言葉を頂戴してます。
本当にありがとうございます!
まだまだのんびりした雰囲気の森ですが、春ですよ。
そこらじゅうにある自生のフッキソウがまずきれいです。てっかてかの緑です。
自生のナニワズも相変わらずよい。
満開のスノードロップとのコンビも良いです。
クロッカスも咲いてます。
エリカも咲いてます。
カルーナの葉もきれいです。
春です。