イコロの森

イコログ

投稿者: 高林の記事一覧

2021

3.26


日記
コメント0

spring has come

まずはこちらを⇓

おもちゃみたいですが、正真正銘本物のあかちゃん。今朝の生まれたて。かわいすぎるだろー。

たまらん。

ななさんも母の顔になってます。感動ですね。しばらく、なにかあったらこの親子を眺めに行こうと。ありがたい。

ちょっとバタバタしだすと、直ぐにさぼるブログですが、今季初、すでに現場にも復帰しています。囲い外しやら、剪定やらを始めています。

恵庭の「はなふる」に寄ったら、球根類、咲いてますね。まだ植えたてって感じですが、数年後になじんでる姿を想像できましたよ。

イコロもスノードロップ開花してます。今年はオープンのころには終わってそう。残念。

あちこちに春が来てます。

2021

4.10


告知
日記
コメント0

【4/11受付開始】宿根草講習

一昨日と昨日と、札幌の丸井今井の「めぐり市」にて店番していました。久しぶりのイベント出店ですが、楽しんでます。

引き続き、明日まで、出店していますので、ぜひのぞいてみてください!

さて、宿根草講習会のお知らせです。場所は豊平公園です。

明日からお申し込み受付始まりますので、ぜひお早めにご予約ください。

■豊平公園 「やさしい宿根草講座」

 内容:トレンドの植栽デザインに使いたい宿根草

 日時:4月18日(日曜日) 10時~

 場所:豊平公園 緑のセンター

 受講料:500円

 定員:20名

 ご予約方法:4月11日からお電話にて受付 

 お申し込み先:豊平公園緑のセンター (011) 811-6568

昨年は予定しながら開催できなかった内容です。ぜひご参加ください。

ところで、英国のエジンバラ公がなくなりました。

わたしが初めて庭の修行を行っていたSavill Gardenで、当時ちょうど新しいビジターセンターがオープンし、そのセレモニーにいらっしゃったので、一度だけ拝見することができました。

留学先にちゃんとした正装を持っていなかったので、当時のいわゆる「きれいめ」な服装で行ったら普段適当なガーデナーたちに「そんな恰好じゃ失礼だから後ろにいろ」と言われました(恥)ので、本当に遠くから眺めました。それでも光栄な思い出です。

個人的には初めて庭の世界のすばらしさを学んだSavill Gardenのサイトではエジンバラ公がパークを管理する上での言葉が掲載されていたので、転載します。

“The management of land is a very long-term business and the best results can only be achieved if there is confidence and continuity. We are enjoying the gardens and avenues and amenities planted by previous generations and it is because I feel myself to be a temporary custodian that I am planting for future generations.”

(https://www.windsorgreatpark.co.uk/en/experiences/the-savill-gardenより)

パークでの一年は強烈な経験だったと、あとになるほど思います。イコロで活かせることがまだまだあります。

とりあえず、はまり中の「クラウン」を引き続き見ます。

2021

4.19


レストラン
告知
日記
コメント0

カウントダウン

カウントダウン始まるっていうか、すでにあと2。

あっという間に明後日開園となります!

今日はチセでメニューの試食会。

今日は試食用ブッフェスタイルだったので、実際の提供時とはスタイルは異なると思いますが、恵庭産人参のラペ、京極産ジャガイモのポテサラ⇑。

ウドとスナップエンドウとこうしんだいこんナップエンドウと紅芯大根のピクルス⇑。

このあと、ピスタチオとココナッツミルクベースのマッサマンカレー風オリジナルカレー(正式メニュー名ではない)をいただきました。カレーすごいおいしいです!マッサマンカレーは世界一おいしい食べ物、と言われているそうですよ。

この辺で、仕事バタバタあり、メイン食べれませんでしたが、期待大です。

ぜひ、森の庭でランチを。

スノードロップも開花中です!

明後日から、お待ちしてます。

2021

4.23


UK
ガーデン
日記
開花情報
コメント0

スノードロップ八重咲き

強風のなか、オープンして3日がたちました。

今日はずいぶん風も落ち着いて、天気も良く、庭散策日和でした。

取材の方をスノードロップのエリアに案内したのですが、残念ながらもうそろそろ終わりですね。

「一番咲いてるのってどの辺ですか?」と聞かれ、見渡してみると、一か所だけ大きな株を発見。

イコロは礫質土だからか、お客さんの所に比べると、あまりいい株に育たないスノードロップなんですが、こんなになるのもあるんだなと、よくよく見ると、なんか違う。

なんか、もこもこしてます。

八重咲き種でした。

今まで気が付かなかった(最近自分の記憶に自信がないので、実は以前にも見つけていたかもしれないが、改めて今日新鮮に気が付いた。)

イコロに植えているのは、Galanthus elwesii だけのはずですが、混ざっていたんですね。軽くウェブで調べたところ、日本では、八重咲き種はGalanthus nivalis ‘Flore Pleno’くらいしか流通していないみたいなので、確証はないですが、それですかね。いや、わかんないですね。

それにしても、他のG. elwesii に比べると株の状態が良さそうなので、もしそうだとしたら、G. nivalis の方がここには合っているのかもなあと思いました。しかも開花がちょっと遅い???とすれば、イコロの開園にはこっちがいいなあ。

ちなみにスノードロップ、実は他にもいろんな品種があります。日本では流通も少ないですが、一時期は熱狂的なコレクターもいて、球根もかなり高騰していたようですよ。最近の事情は知りませんが。17世紀のチューリップバブルを思い出させましたね。せっかくなので、過去のストックからご紹介します。以下はすべてイギリスのAnglesey Abbeyのものです。

どうぞ!

G. ‘S. Arnott’

.

G. ‘Richard Ayers’
G. ‘Richard Ayers’

.

G. ‘Hobson’s Choice’

.

G. elwesii ‘Rosemary Burnham’

.

G. ‘Trumps’

.

G. nivalis ‘Walrus’

.

G. elwesii ‘Kite’

.

G. plicatus ‘Trym’

.

G. ‘Spindlestone Surprise’

.

G. Gracilis ‘High Down’

.

G. ‘Green Finch’

.

G. ‘Ivy Cottage Green Tip’

.

G. ‘Cordelia’

.

まだまだある。。。

こう見ると八重咲き種も結構ありますね。

とはいえ、基本白と緑の花で、チューリップほどの多様さではないものの、微細な違いが熱狂させるのですかね?スノードロップが咲く時期はまだ他の花も少ないからでしょうか。自分の記憶では10年くらい前に新種?か珍種?か、一球750ポンド(当時で15万くらい?)の値が付いたとかいうニュースを読んだような。。。

よく見るスノードロップ、イコロでは終わりかけですが、まだギリ見られます。ぜひ週末、お越しください。

2021

5.28


ガーデン
日記
開花情報
コメント0

5月下旬の庭。

オープンしてあっという間に一か月が過ぎてしまいました。

5月下旬の庭の様子です。いま、植物の勢いを感じる瑞々しい良い季節です。

ウッドランドガーデンも楽しいです。

<5/22撮影>

クロフネツツジは終わってしまいました。
ガマズミ属の園芸種?これから調べます。
オオカメノキも開花終わり。つながってるのがガマズミの特徴。アジサイとの見た目の違い。
いろいろ混じっているが、かわいらしい。
スイセンも色々あるが今はもう終盤。

<5/26>

イコロらしからぬ、チューリップの数。植え過ぎた。
これくらいの方が好き。だから地味だと言われる。でも好きだからしょうがない。
ホワイトガーデンもいつもより多いです。

<5/28>

Phlox dicaricata ’White Perfume’満開。ナーサリーは売り切れ!
開花の早いペルシカリア。Persicaria bistorta ’Superba’
ウッドランドガーデンのスイセンもそろそろ終わり。
ウッドランドガーデンの奥。マイヅルソウの群生。
カップ状にひらくシダ最高。
ウッドランドガーデンではユキザサの群生も。満開。
サクラソウも各種開花中@ウッドランドガーデン。
ホスタとエピメディウムの葉@ウッドランドガーデン
八重咲きヤマブキ満開@オータムボーダーの横。
コウヤワラビはナーサリーで今年から販売開始。
ボーダーのツリバナも満開。すごいたくさん咲いてます。

ぜひ深呼吸しにいらしてください。