イコロの森

イコログ

投稿者: 高林の記事一覧

2021

1.30


ガーデン
ナーサリー
日記
コメント0

Nepeta ‘Walker’s Low’

ここへ来て、雪が少しずつ重なっていく昨日今日。

久々に庭の写真。

なんでかというと、ボスの剪定のお手伝い。

というか、ボスを木に登らせて、下から「これ」「あ、あれも」と切らせていた。いつまでやらせんだ、って感じですね。すいません。でも、きちんとフォトグラフィックメモリーに保存させていただきました。

お疲れ様です。

完了後は温室作業の続き。

Nepeta ‘Walker’s Low’の手入れ。

13.5㎝ポットで、この根の張り方。パンッパンで、ほどくのに一つ5分以上かかってました。昨シーズンはこのサイズでしたから、かなりお買い得だったですね。

これ以上大きな苗にしても、お買い得感伝わらず、あまり皆さんの手に取ってもらえないので、分けて扱いやすいサイズにします。その分、価格も下がりますので、ご期待ください。

Walker’s Lowは、形が乱れにくく、草丈も程よいとのことで、人気の品種です。丈夫で育てやすく、花期も長く、花色(薄い青)、葉色(ちょっとシルバーが飼ってる)良しで、どんなスタイルの花壇にもマッチし、なにかと使いやすいので、定番品としてご利用ください。色んな現場で使っていますが、通りすがりに「あ、ラベンダーきれい」とよく言われます。ラベンダーより扱いやすいと思います。おすすめします。

さて、もうすぐNigel先生のライブQA始まりますので、私は、万が一のためのメール問い合わせに対応できるよう、待機しておきたいと思います。右往左往して、見切れたり、声が聞こえたりしたらすいません。

そして、明日はDixterのFergus先生の講義聞く予定です。皆さんももしよかったら、Dixterのウェブサイトご確認ください。冬ですからね。勉強しましょう。

2021

1.31


ナーサリー
日記
コメント0

Penstemon digitalis ‘Husker Red’

青空。

屋根に雪が積もった温室の中はまた暗くなってしまいましたが、室温は安定。

Penstemon digitalis ‘Husker Red’

ペンステモン ’ハスカーレッド’

赤い茎や葉に白い花がが咲きます。葉は新しいうちは赤みが強く、徐々に緑が強くなります。

開花は夏の初め頃で、北海道だと6月の中旬以降でしょうか。花後の種は切り取らずに残しておくと丸いかわいいシードヘッドが残ります。秋のくさもみじもきれいなので、オールシーズン楽しめます。ぜひどうぞ!

写真はいわみざわ公園。

同じくPenstemon digitalisの園芸種である’Dark Towers’はピンク色の花で、葉や茎もやや赤みが強くなりますが、そちらもお勧め。

今日の成果。

2021

2.1


イコロハウス
ナーサリー
日記
コメント0

ガーデナーのハンドクリーム

Persicaria amplexicaulis ‘Firetail’

夏から秋にかけてずっと咲いてくれるペルシカリア。細長い花序がツンツンとたち、花壇に垂直方向のデザインをもたらします。

これも、単体で写真を提示して提案すると、「あ、これは好みじゃないから」と外されてしまうことが多いのですが、実際の見た目は写真で見るより繊細で、他の植物との相性も良く、また丈夫で失敗なく育てられます。そして花期が長いのがなんともありがたい。

強健なので、ポットでも根が大変良く育っております。売り場での人気はいまいちですが、設計でよく使って、実際にお施主様たちには喜んでいただけているので、少し増やしてます。

手洗いとアルコール消毒のおかげで手がしわだらけで、かさかさして、切れたりしてますので、ハンドクリームは欠かせないご時世ですが、そう思って入荷したフプの森のハンドクリーム。使ってたやつがなくなったので、ようやく買うことができました。(現在休業中なので、社員の役得ということですいません。)

早速試しましたが、すぐにパソコン仕事もできるし、天然素材。よさそうですので、お勧めします。春になったらイコロハウスでまた販売しますので、その時には、よろしくお願いします。

2021

2.4


ナーサリー
日記
コメント0

がらん

この休みは、インドアの緑化に関する視察を兼ねて、近所の新千歳空港に行ってきましたが、本当にがらんとしていて驚きました。当然ですが国際線の方は人っ子一人いない感じ。

静かな空港を歩き回って、施設内のグリーンを見学後、密がまったくないのでのんびり買い物してきました。道内のおいしいものがたくさん集まっている貴重な場所ですからね。チーズやサラミ、スイーツなど買い込んで、さながらマーケットにでも行ってきたような気分でした。

毎年冬に帰省や旅行で使っていたマイルも今年は使っていないので、来月から失効予定。別のものに変えようとは思いますが。・・・。

そして今朝は-18℃まで下がった、キンキンの朝でした。

空気も澄んできれいでした。

今日はひたすら宿題づくりの一日。フロックスの手入れをしています。

今日の成果。

順調に進んでいますが、設計業務が滞ってきているので、今月から温室作業はスタッフのシフトに合わせて行い、デスクワークを増やす予定。温室の進み具合ものんびりペースになりますが、仕方ないです。

今月は輸入苗も届くし、計画的に進めないと。

2021

2.5


日記
コメント0

ルーティンをかえる

今朝の温室。

今日から真面目に設計業務をやらないと、本当にやばいので、温室優先のルーティンを替えました。

今日はスタッフのヘルプがありましたが、昨日宿題はたっぷり用意しておいたので、スタッフ出勤まで温室で野暮用を済ませて待ち、お願いごとだけして、自分はそそくさと事務所に戻ります。

本題に入る前にメール対応。

と思ったら、このうちの一つに手間取ってしまい、昼になってしまったー。がっくり。

午後から本格的に始め、まずはお待たせしている個人のお客様分。測量データや写真をもとに、現況図をおこしているところですが、久々の作業により頭がぜんぜん追いつかず、午前に引き続きてこずっております。なんとかやってます。

途中、温室の進捗を確認し、成果品の数を数えます。これまで通り、ラベルを作成しましたが、明日は一人。朝の脳みそがフレッシュなうちにできるだけ設計進めて、このラベル挿しは、気分転換にとっておくことにします。

ではよい週末を。