もっと寒いところや、気温の下がる日もありますが、この気温で天気の良い朝、自分が気に入っているガーデンを散策できる人はなかなかいないのでは。贅沢です。ほんとに。
.
ところで、昨日設置した殺鼠剤②(図参照)。
今朝確認したところ、跡形もなく消えていました。やはり皿ごとでした。
なるべくこういうことはしたくないので、これ以上現れないことを祈っています。
休みが明けたらアスチルベ(A)終わって、ホスタ(H)まで来てました。休んでいる間に進んでいるのはうれしいですね。ありがたいです。
.
ということで、今日はラベルつけ、たっぷりありましたが、そこから。
⇓
いつもの通り、ラベルが付け終わったら、アルファベット順で並べていきます。そして、また次の苗の手入れへ。
.
明日はスタッフが助っ人に入ってくれるので、まずは宿題づくり。「すぐに植えられるような状態」までをゴイゴイ進めていきます。
ある程度溜まったので、午後からは宿題づくりをkimさんに任せ、植えこむ方に回りました。
.
.
無言の流れ作業。
『今日が昨日や明日でもかわんねえ。そんなつまんねえ人生。』と登場人物が嘆いているのを思春期の頃ドラマかなんかで見て、どっかに刺さったりしていましたが、すっかりそのとげは解けて吸収されまして、その自分の積み重ねをいとおしいと感じる年ごろになりました。庭づくりをしているからか?とにかく、こんなご時世に毎日変わらず過ごせることに感謝ですね。きっと明日もラベルつけと宿題づくり。残った宿題は明後日自分で片付ける。メリークリスマス。
クリスマスの朝。
-5℃でも不思議と寒く感じない。体も冬仕様になってきてます。でも年末年始厳しいらしいっすね。今年は今年らしく、家でおとなしく年越しですね。
.
さて、昨日の状態からスタートして、今日はこんな感じで終わりました。
たくさん植えてもらいました!明日はまたここでラベルつけからですね。一部ラベルが付いているものは昨年と価格変動なし、のものです。ラベルつけはちょっと楽になりますね。
.
株分け。パカッ。⇓
こんな感じで増やしております。
こんな感じで一種類ごと、終わったら宿題ゾーンへ、溜めていくのです。気が付けば、植わってる。ありがとうございます。
.
親から根茎を伸ばし、新芽ができています。新芽が十分大きくなっているものは根茎にハサミをいれて独り立ち。
小さいものは親とつなげたまま。親もまだ根がいっぱいで元気いっぱいそうですからね。
こんな感じなので、やっぱりポットによって大きさなどに個体差が出てしまいます。ご購入の際はいいやつ、ぜひお店でお選びください。
昨日の終わり⇓
ラベルつけて並べて⇓
で、今日は予告通り宿題を片付けて、終わったら続きをやっつけて、こう⇓
ということで、日陰部門終了しました。
ざっくり、15000のうちの2400。
約分すると4/25だから、1/5弱ですかね。17日にアコニツムやってたっぽいので、約10日だから、あと40日強。2月の半ばには宿根草終わりたいですね。そうすれば、合間に輸入苗到着して、花木やって、ディスプレイポットやってもなんとかなりそうだな。
とか、毎年そんなことばっかり、ついつい考えちゃうので嫌がられます。テスト勉強の問題集の目次にいつも予定の日付を書いてたもんで。30年たってもそういうやり方しか知らん。すいません。
.
さて、まいろふぇさん昨日最新号発売でしたね。
北海道に来た時、銀行で、北海道の園芸誌が2つもあるのを発見し、文化の高さを感じました。残念ながらその一つはいま休刊中ですが、まいろふぇさんにはいつもお世話になっております。
.
最新号では、こんなページも。
右ページは10月のピート・アウドルフ氏のウェビナーの件、
左ページには私たちも関わらせていただいた恵庭市の花の拠点「はなふる」の件が載っています。
ガーデナー大集合の写真も掲載されていて、このプロジェクトにかかわらせていただけて本当によかったと思いました。これからも北海道のガーデン、力を合わせてレベルアップしていけると思います。
.
そして、ウェビナーですが、来月もビッグゲスト登場の予定。この方の本、久しぶりに、辞書とGoogle翻訳を駆使して読み込んだので、私も大変楽しみにしているのです。が、詳細はまた後日。
.
明日は、それの予習版としてまたSachiさんが準備しております。明日の講師はSachiさん一人ですが、来月に備えて、ぜひ、ご参加ください。といいつつ、締め切りは明日(12/27)の朝8時まで!まだの方はお急ぎください。
.
詳細はこちら⇓
お申し込みはこちら⇓
日かげ部門の手入れが少し残っていたのを見つけたので、今日はそこから。
.
そして、日向部門へ移りました。まずはアキレアからですね。
また明日はスタッフのヘルプがあるので、宿題づくりをさせていただきました。
業務連絡みたいになっちゃいますね。
.
日向部門では、道内某所の畑で育て、すでにポッティング終わっている苗もあるので、それらを合体させながら進めていく予定になります。
頑張りましょう。
.
さて、温室作業後、こちらの流れはつかめてきたので、そろそろ設計業務も本格的にとりかからないと、ということで、クライアントファイルをとりにイコロハウスへ。夏と冬で、いつも事務所を引っ越ししているのですが、設計案件の資料をまだ運んでいなかったんですね。テへ。
.
暗くなりはじめる時間帯でしたが、空は大変きれい。温室内は寒かったけどな。。。
雪もほんとうっすら。気温は-10℃よりも下がる日が多くなっているので、植物にとっては厳しい冬となってます。