イコロの森

イコログ

投稿者: 高林の記事一覧

2013

2.8


UK
コメント2

木曜日のメスルーム

今日は木曜日。
ムラさんの日記を読んでから、楽しみにしていたフランクさんの登場です!
今日は温かいソーセージロール(ブラウンソース持参)と、アイシングバリバリのレモンケーキでした。
卑しいとは思いつつ、「待ってました!」って感じでしたよ。
すごくおいしかったです。フランクさんはメスルームの神でした。

ちなみに、「白い恋人」を持って行ったのですが、あっという間になくなり、フランクさんには回りませんでした。
みなさん、空箱のフランス語に夢中でしたけど。

メスルームでは、他にもムラさんブログに登場していた方達を確認しています。
勝手に決めた今日のミッションは、アニヲタ、ルイース君に話しかけること。
車に日本のアニメのステッカーが貼ってあったり、かなりの日本好きと思われます。

一応ミッションはコンプリートしたのですが、英語がショボい上にアニメにも詳しくないため、
会話は全然盛り上がらなかったですよ。
ごめんなさい、ルイース君。でも、やはり自分の国の何かに興味を持ってもらえて嬉しいです。

今日の作業は、カンボクViburnum opulusの剪定と、ラナンキュラスの株分け植栽など、
Orchard Gardenの整理でした。

冬に色んな庭作業が出来るってやっぱ有利ですねぇ。

2013

2.9


UK
コメント0

Blue Garden他

今日は、色んな場所での作業でした。成り行き的な。
今週は、諸事情ありで、ちょっとイレギュラーでもあったようです。

きょうはほぼ研修生のヤニークとの作業でした。
ええ声のヤニークは足も私の1.5倍はありますので、歩くのがすこぶるはやく、
移動のたびに往生しました。

おそらくひと回りも年上の自分が、何を質問しても、
すごく丁寧に答えてくれて、植物の名前とかちゃんとスペルも教えてくれて、
若いのに立派です。
作業手順や目的など、的確に指示をくれ、研修生という立場に甘んじない姿勢に脱帽です。
実は、昨日も他の研修生レイチェルのもとでの作業でしたが、同じくでした。

最後は、ファーガス氏とブルーガーデンの植栽について、現場で話していたのですが、
本当に何も見えなくなるまで、色んな可能性について、意見を出し合っていました。
あ~、英語が全部理解出来れば、もっと有意義な場面だったのにな・・・。

2013

2.12


UK
コメント0

ポールをつくる

今日は、ディクスターハウスの近くのかだんでの植栽から始まりました。
自然風の植栽を目指している所だったので、ランダムにかつ、
各植物の成長後のスペースを考慮しながらの配置をくれぐれも注意するよう、
指示がありました。経験のあるガーデナーでも簡単な事ではない、と言ってました。

そのあと、Rosa ‘Kiftsgate'(ランブラー)を、ポールに仕立てようという事になり、
木の皮をむく作業から始めました。
よく、アンティークショップで見かける皮を剥くあれを初めて使いました。
土に埋まる部分は、焚き火で焼いて、焼き丸太を作って、建て込みました。

なんか、ちょっと違和感ある感じがしたけど、夏にはよく馴染んでいるのかなぁ。
夏の様子を直接確認は出来ませんが、
色んな事が、仕掛けや意図がよく見えるので、
いまの時期に作業出来てやっぱ正解です。

2013

2.13


UK
コメント0

羊飼い

今日は、ピーコックガーデンにてアスターAster lateriflorus var. horizontalisの刈り込み、
および除草をしました。
除草は、残すもの、キープしておくものの判断がやはり重要です。
こぼれダネで増えたものも、種類はもちろん、大きさや落ちた場所、その数を見ながら
判断し、進めて行きます。
難しいけどやっぱ奥深く、楽しい作業です。

除草よりもエキサイトしたのは、ガーデンに入り込んだ羊を、しかるべきファームに
誘導することでしたね。
ヤニークが、エサが入っていると見せかけたバケツを鳴らしながら、
例のええ声で「カモ~ン、シープス。」と誘い、私ともう一人のアメリカから来た研修生のブルースさんとで
迷う羊たちを追い込みました。笑えました。

2013

2.14


UK
コメント0

続ピーコック

今日も引き続きピーコックガーデン。
アスターの刈り込み、周辺の除草。
雑誌などでよく登場するエリアです。ここのアスターはイコロでも人気の品種
ホリゾンタリスですが、花が咲くのは10月頃とのこと。
その季節までの見せ方も計算されていますよ。
その辺のアイデアはとても参考にできます。

以前はラベンダーでしたが、土が全く合わなくて、アスターに変えたということです。

後は、バラ、ブッドレア、ハニーサックルなどの剪定や誘引なども習いました。
誘引は特に今まで見たことないやり方で、面白かったです。
男結びをぜひ、披露してやろうと、タイミングを伺っていたのですが、
出来ませんでした。