イコロの森

イコログ

投稿者: 高林の記事一覧

2020

10.9


日記
コメント0

獣は知っている

今日は、以前から考えていた「ウッドランドガーデンの伐採樹木にマーキング」を実行しました。

生きている木を伐採するというのはなかなか心苦しくも感じますが、健全な森林を育成するため(壮大!)でありますので、単なる破壊ではないのです。一年草の摘心や、植栽初年度の花切りと一緒。

ここで、もう一度イコロの森を囲む林について説明しますと、数十年前まで炭焼きが行われていた地域で、そのために植林された、いわゆる薪炭林です。人工林です。それが後継者不足により数十年の間ネグレクトされていたそうで、本来行われるべき間伐や枝打ち、下草刈りなど、生育環境を整える作業が行われなかったために、密集した木々がひょろひょろと上に向かって成長してしまっています。こうなるといろんな不具合がありまして、ひょろっとした樹木は折れやすかったり、根を張らないので土壌が緩かったり(傾斜地では土砂崩れの原因にも)、生態系は乏しくなります。なんかふわっとした理解で恥ずかしいですが、とにかくちゃんとやるべきことをやった方が良いってことです。その一つが間伐。

加えて、イコロの森のウッドランドガーデンは観光庭園の一部として入園者に開放していますから、安全でなくてはならないし、安心して楽しんでいただける場所でなくてはならず、且つ気持ちよく美しくなければならないのです。

まあ、イコロのウッドランドガーデンの在り方については、色々考えるところはありますが、とにかくもう少し明るくして、林床の植物の魅力を引き出し、お客様に怖がられずどんどん散歩してもらって、「きれい」「きもちいい!」「これも庭なんだ!!!」と気が付いてほしいと思っています。

ということで、伐採したい樹木にピンクテープ巻き付けてきました。悩みますね。生育状況、デザイン、遷移、樹種の多様性、安全面などなど、考慮するポイントが多すぎで、わけわからんですが、楽しくもありました。

ところで、ここんところガーデン内のフォーマルガーデン(ローズGやホワイトG)にも鹿の足跡が良く見られ、糞もよう転がっております。ウッドランドガーデンをぶらつくついでに周囲を張り巡らしているワイヤーネットを確認したところ、やはり一か所破れているところが!しかもその近くで鹿の群れを発見!鹿たちは2-3呼吸ぐらい目が合った後、逃げていきましたが、よく見つけるよなあ、こんな入口。。一応補修をして、明日以降も様子見ですね。鹿対策は北海道のガーデンでは重要な懸案事項の一つで、いろんなところで悩まされています。これについてはまたいつか書き残したいですね。それに、鹿だけでないですからね。ガーデンを楽しむためにはまずは安全でなくてはならず、心理的な安心感の確保が基本だと、最近読んだ本にも書いてありました。ほんと、その通り。その後もぐるりと一周ワイヤーネットをチェックしてきましたが、途中でハチの巣を考えたら怖くなって、ちょっと遠くからの確認に変更。大丈夫だと思います。

さて、庭ではダリアが咲き、宿根草のシードヘッドも見られ、すっかり秋模様です。短かった2020シーズンはあっという間に残り3週間。週末もなんとか天気持ちそうですので、ぜひご来園ください!

しれっと更新してみましたが、数か月ぶりですいません。いつも応援してくださる皆さんに感謝しています。ありがとうございます。

2020

10.17


日記
コメント0

【予告】ピート・アウドルフ氏がライブで登場します

今日は空高く、秋らしい晴天でした。

そろそろ、ダリアの葉も黒くなり始めていますが、しばらくそのまま置いておきますね。朽ちていく美しさをお楽しみください。

さて、現在、デスクの向かいでは、Sachiさんがピート氏、ノエル氏とオンラインで打ち合わせ中ですよ。カメラを覗きたい気持ちを抑えて、耳を立てております。

ピート氏の講習配信はいよいよ明日から始まります。(有料・チケット購入者のみご覧いただけます)

24日にはピート氏がライブで登場し、皆さんの質問にお答えいただけます!Sachiさんが通訳で入りますので、英語がわからなくても問題ありません。

ぜひ、明日から配信されるレクチャーをあらかじめご覧の上、24日にご参加ください。

24日のQAセクションも、後日録画バージョン(日本語字幕付き)を配信予定です(有料ですが、同一チケットにてご覧いただけます)。

25ポンド(3000円ちょっと)は少しお高いと感じられるかもしれませんが、2つのパートに分かれて3時間程度のレクチャーです。しかも私もピート氏の講演を聞くのは初めて!しかも日本語字幕付きですから、こんな機会は今後もあまりないかと思います。

あと、英語のサイトにクレジット情報を入力するのが不安な方もいらっしゃると思いますが、まずはお使いの端末のセキュリティをしっかり整えていただければと思います。あと、JCBカードは利用できないようですので、visa/master/american expressをご利用ください!

ぜひチケットご購入の上、お楽しみください。

詳細は以下でご確認ください。

2020

10.21


日記
コメント0

まだ間に合う

今朝はまた最高の朝でした!

明日から少し雲が多くなるようですが、また来週には天気も復活しそうです。10/31までオープンしていますので、まだ、シーズン最後のイコロの森楽しめますよ。

まだ間に合うといえば、ピートさんの講習。すでに配信は始まっています。始まっていますが、まだまだ受付中。日本語でピートさんに聞きたいことが聞けるなんてすごいチャンスですよ。この機会をお見逃しなく。

QAセッション、当日ライブでご参加できない場合も、録画版が字幕付きで配信されますので、ぜひお申し込みください。

2020

10.25


日記
コメント0

オータム イン HKD

昨日はピート氏生登場ウェブ講習にたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました!すばらしかったですね。後日録画バージョンも配信されますので、チケットご購入いただいた方は、そちらもお楽しみに。そして、今後の展開に期待しましょう。みなさん、どしどしリクエストをお寄せください!

さて私は昨日、阿寒に遠征。往復8時間、滞在2時間で帰ってまいりましたが、道中の風景は最高でした。

足寄から阿寒湖へ
足寄から阿寒湖へ
一年草花壇

お世話になっている花壇を管理してくださっている皆さんも、今年は3年目。毎年生育具合は違ってご苦労されていますが、経験されて、もはや熟練の域。過酷な斜面での作業は本当に大変だと思います。今年もお世話になりました。

気が付けば、今日はシーズン最後の日曜日です。今日の空の青はやさしい青で、イコロの森の木々の紅葉・黄葉とともにやさしいオータムカラーとなっております。

ボーダー
ボーダー

最後に真っ赤になるアカナラも枝のさきっちょが赤く染まり始めて、挿し色的に目立ってます。

ボーダーには落ち葉がマルチングのように積もりまして、これはこれできれいで、掃除しようかどうか悩みます。。

2020

11.3


日記
コメント0

リスのなる木

朝の庭。クマゲラがいたので、急いで事務所に戻ってカメラを望遠レンズ(?)に替えて再び庭に出たのですが、逆光にならない方へゆっくり移動している間に、遠くに行ってしまいました。残念。

ふと見上げるとリスが一生懸命だった。

何と同じ木に3匹もいた。

癒し。

ついでに庭もいつもと違うレンズで撮ってみました。

さて、短かった今シーズンはあっという間に終了を迎えてしまいました。今年もお世話になり、ありがとうございました!

しばらくは、片付けと冬囲い巡業の日々です。今年は暖かいなと思っていましたが、やっぱり寒くなってきました。皆さんもくれぐれもお体お大事に、お過ごしください!また春に会いましょう。