イコロの森

イコログ

投稿者: 高林の記事一覧

2019

6.19


日記
コメント2

休日の夕

いろいろあって、休みではあるが会社に来た今日の午後。ソフトを食うなどして、庭を満喫しております。のんびり庭を回って、「ここをこうしたい」とか「あれをしないと」を極力考えないように純粋に楽しもうと思ったら、意外と出来ました。あたまからっぽっす。

一部の方から楽しみにしていると励みの言葉をいただいたんですが、旅行記の続きがかけずにおります。じつはポルトのあと、念願の「マデイラ島」まで足を延ばしたんですよ。マデイラワインというやつを飲みたくて行ったのですが、毎日豪華客船が港に入れ替わり泊まって、暖かくて、治安も良く、本当に良い場所でした。今は、パッションフルーツとバナナのジャム的な奴を毎朝トーストに乗っけて、マデイラの海を思い出す日々を送っています。

ということで、マデイラ情報はまた追々。

きょうはきょうのガーデンの写真を載せます。週末はイコロの森へ、どうぞ。

ボーダー

ピンクのPersicaria bistorta ‘Superba’ ペルシカリア ビストルタ ‘スパーバ’は安定感抜群ですねえ。手前のネペタや、奥のサルビアとか、今まで何ともなかった物が急になくなったりしたので、ちょっとがっかりなんですけど、でもまあ、そういうことの繰り返しですね。

Gillenia trifoliata

ギレニア トリフォリアタも同様に安定。シードヘッドまで楽しめます。

Kolkwitzia amabilis ‘Dream Catcher’

ショウジョウウツギ ‘ドリームキャッチャー’。去年ふと時間があったときになんとなく剪定してみた株としてない株がありますが、花つきはあまり変わらないかんじです。ただやっぱ、樹形や無駄な枝がない方が景色は良いです。

Astilboides tabularis

イコロで初めて花が咲きそうなアスティルボイデス タビュラリス。

ドライガーデン
ドライガーデン

ドライガーデンではTanacetum coccineum タナケツム コッキネウムの赤が効いております。レストランガーデンでは、Papaver パパウェルの赤がいい感じで、このくらいがいいな、と思いますね。


Cardiocrinum cordatum var. glehnii

ウッドランドガーデンのオオウバユリ。懐かしいですね。蜂騒動。

ということで、ここからは閲覧注意!特に集合体恐怖症の方はここまでで。

2019

6.28


ガーデン
日記
コメント0

よこせよ

先日、ブログの管理ページに入るための画像認証のひらがな4文字が「よこせよ」だった。おっかないですねえ。

.

さて、先週末は大通12丁目公園バラ園で宿根草の販売。見ごろのバラ園を見られて役得であります。

大通12丁目公園(2019/06/23)

伝統的な形式のバラ園。都会の真ん中にこんなんがあるんですよ。ヨーロッパみたいでいいですよね。


大通12丁目公園(2019/06/23)

昨年植えた、Nepeta ‘Walker’s Low’もAlchemilla mollisもほどよく成長し、バラと調和しています。奇をてらわない、定番品の安心感です。それにしても、ボランティアの皆さん熱心で、本当に素晴らしいです。この場所が好きだからこそ、いいところ見せたいという気持ちが伝わります。

.

それから、現場で植え込みやら、現場やイベントの残りの事務仕事を片付けて、休みをとって散髪やらして。ようやく本拠地イコロの森で作業をしましたよ。どこで作業をしてても、こうなるといい、ああなってほしい、こここうしたらどうなるんだ、と想像しながら作業するのは楽しいんですけど、やっぱ本拠地でしょう。こんなに楽しいことをやってんだなーって思います。

.

ということで、今週のイコロの森です。

Paeonia ‘Buckeye Belle’

毎年ちょっとずつ花数が増える喜び。去年の秋は、ひさびさに(本当は毎年やらないとですが)堆肥を追加できたので、その効果もあったのか、こういうものなのか、随分花も増えましたよ。

濃い赤がかっこいいです。

.

Paeonia lactiflora ‘Jan van Leeuwen’

白花種も花数増えました。オレンジ色のGeum ‘Totally Tangerine’と明るい組み合わせです。白+オレンジは高校時代のジャージ、さらにさかのぼると小学校時代の体操服と同じカラーリングなので落ち着きます。うそです。あ、ジャージと体操服の色はほんと。

.

ドライガーデン

ドライガーデンは引き続きネギ祭りが開催中です。

.

ホワイトガーデン

Gillenia triforiataGeranium sanguineum ‘Album’は、この時期、ホワイトガーデンの入り口近くで皆様を出迎えております。

.

Rosa ‘Scharlachglut’ (G)
Rosa ‘Splendens’ (G)

イコロの森のローズガーデンはいま、こういうバラが咲いております。スーパースペシャルです。

.

週末、雨は落ちなさそうです。ぜひ、いましか見られないバラ、草花を見に来てください。

そしてそして、来月7/20-21は、自前イベントの開催です。ガーデンカフェ「チセ」とタッグを組んで、頑張ります。クドウとガーデン散策できます。我々と一緒に庭の写真を撮り歩くマニアックツアーもあります(だれか参加してね)。英国の夏の定番の酒、「PIMM’S」も飲めます。朝食特別メニューあり、あさ市あり。他にもたぶんいろいろやります。予定をあけておいてください。とりあえず、ざっくりした情報はこちらです⇒イコナツ

2019

6.29


日記
コメント0

ナーサリーのバラ

ナーサリーのバラは、ガーデンよりも少し早めにどんどん開花しています。花の様子を確認してから購入したい方はいま、ナーサリーでご確認ください。

.

R. ‘Perle d’Or’ (Pol)
R. ‘Tatton’ (Fl)
R. ‘Café’ (Fl)
R. ‘Green Ice’ (Min)
R. ‘Fairy Lights’ (Min)
R. ‘Schwarze Madonna’ (HT)
R. ‘Tiffany’ (HT)
R. ‘Schneekoppe’ (HRg)
R. ‘Flash’ (HMsk)
R. ‘Cornelia’ (HMsk)
R. ‘F.J. Grootendorst’ (HRg)
R. ‘Prosperity’ (HMsk)
R. Nymphemburg (HMsk)
R. ‘Königin von Dänemark’ (A)
R. ‘Tuscany Superb’ (G)
R. ‘Duchesse d’Angoulême’  (G)
R. ‘Charle de Mills’ (G)
R. ‘Violet Hood’ (HMsk)
R. ‘Westerland’ (S)
R. ‘Crépuscule’ (N)
R. ‘Oranges ‘n’ Lemons’ (S)
R. ‘Frau Karl Druschki’ (HP)
R. ‘Sonador’ (Cl)
R. ‘Kölner Flora’ (S)
R. ‘Star Chaser’ (Fl)
R. ‘Louis Mon Ami’ (Ayr)
R. ‘Taunusblümchen’ (R)
R. ‘Dublin Bay’ (LCl)
R. ‘Dortmund’ (K)
R. ‘Laure Davoust’ (R)
R. ‘Sympathie’ (K)
R. ‘Olympic Fire’ (Fl)
R. ‘Livin’ Easy’ (Fl)
R. gallica (G)

.

とりあえず、こんな感じで。まだまだ開花している株はありますが。

オンラインサイトで購入できる種類もありますが、株の善し悪しもやはりありますので、実物をご確認いただくことをお勧めいたします。ご来店、お待ちしております!

2019

7.5


日記
コメント0

庭で聞く音

すかっとした天気にはならないですが、今日はかろうじて霧雨程度でガーデンでの作業も進みました。ローズガーデンとホワイトガーデン内、散り散りになって、黙々と作業してくれるみんなに本当に感謝です。ほうきで掃く音や、ハサミの音しか聞こえない。あとは鳥の声だけ。おかげできれいになっています。

.

Persicaria polymorpha

.

Sporobolus heterolepis

.

Allium ‘Mt. Everest’のシードヘッド

.

Rosa ‘Maria Lisa’ (R)

.

バラの開花量を何分咲きくらいか、よく聞かれるのですが、いろんなバラがあって、花の大きさも株の大きさも色々あるし、スパッと答えられないでいます。ですが、代替半分くらいまで行ったかなあ。真ん中の通路の両脇のバラがまだなので、まだまだって感じもします。見に来て下さい!

.

.

そして、ナーサリーのバラもまだ開花してます。花を確認して購入するにはいい時期です。オンラインストアでは確認出来ない、枝ぶりや、株の状態を確認できる店頭でのご購入をお勧めいたします。

.

R. ‘Little White Pet’ (Pol)
R. ‘Fairy Damsel’ (Pol)
R. Angelita (Min)
R. ‘Schneewittchen ’01’ (Pol)
R. ‘Rotkäppchen’ (Fl)
R. ‘Bella Rosa’ (Fl)
R. ‘Gräfin Diana’
R. ‘Pastella’ (Fl)
R. ‘Wilhelm’ (HMsk)
R. ‘Belle Amour’ (A)
R. ‘Blanchefleur’ (C)
R. ‘Duchesse d’Angoulême’ (G)
R. ‘Rose du Roi’ (P)
R. ‘Pax’ (HMsk)
R. Guirlande d’Amour’ (HMsk)
R. ‘Danae’ (HMsk)
R. ‘Coral Dawn’ (LCl)
R. ‘Florentina’ (Cl)
R. ‘New Dawn’ (LCl)
R. ‘Super Excelsa’ (R)
R. ‘黒蝶’ (Fl)

.

バラの花だけ見てると、蕾が好きか、開きかけが好きか、開ききったのが好きか、またそれも過ぎてちょっとだらしないのが好きか、はたまた、正面が好きか、横顔が好きか、写真を取りながら考えてしまいます。いろんな視点から楽しめますね。庭づくりの視点からバラを見るとまた違った評価になるわけです。

2019

7.16


日記
コメント0

庭と写真

庭や植物の勉強をするようになって、よくカメラを持つようになりました。もしかしたら、カメラを通して庭を好きになったのかもしれないとも思います。

.

いずれにしても、いい写真を撮ろうと庭でカメラを構えると、背景の大切さや植物の個性や魅力に気がつきます。そして、樹形、花の形や葉の色などのバランスの大切さが見えてきます。とりあえず、その時撮る写真は、角度を変えたり、上下左右に動かして、ごまかしていい感じに見せることはできますが、庭の中にいる人の視線はごまかせませんので、そこからまた庭づくりに反映させたりもするわけです。そして、またいい写真を撮りたくなる、そんな感じです。

.

今週末の「イコナツ」では、ガーデナーと一緒に写真をとりながら庭を廻る「フォトウォーク」を開催します。必然的に私たちのガーデン設計や、植栽デザインに対する考え方というか、「こういうのが好きです」という話しになるかと思います。いつもと違って、雑談な感じになると思います。写真は専門家ではありませんので、撮り方を教えるとか、そういうのではありませんよ。

日曜日はご参加される方がまだおりませんので、このままでは単に一人で庭を撮る、いつもの業務(<趣味)となんら変わらない状況になります。それならそれでもよいですが、ぜひご参加ください。

たまに、SNSでイコロの森で撮った大変美しい写真をアップしてくださっている方もいます。ぜひ、そんな方にもご参加いただけたら、コツを盗んで、今後のイコロの森のPRにも活かしていきたい、そういうつもりもございます。

.

それにしても朝7時って、、、ですね。すいません。お待ちしてます。

.