戻ってまいりました(笑)。
イコロの森がクローズしてから、約1か月。
ほぼほぼ、どこかで冬囲いやってました。
日程がずれると相当厄介なことになるので、雨の日もよほどのことが無い限り予定通り実行しておりました。
雪が多そうなところからスタートして、徐々に暖かい方へ。
最後は豊浦でゴールだったのですが、最後で雪に追いつかれてしまいました。
まぁ大した量じゃないので、何とかなりましたが。
・
冬囲いは場所によって、色々変えています。
虎杖浜のナチュの森さんは、ほとんど雪が無いし、ものすごく寒いということもないので、宿根草を刈り込んでお掃除しておしまい。
コンテナ類や道具もきれいに洗って片付けられたので、きちんと庭仕舞いという感じがして気持ち的にはスッキリします。
・
ニドムさんは、雪が少ないけどイコロ同様食害がひどいので、pp袋と防風ネットでぐるぐる巻き。
石灰硫黄合剤もたっぷり散布しております。
・
雪が深いところでは、支柱を設置しますが、今年は根曲がり竹より鋼管支柱のところが多くなってきました。
見た目は根曲がり竹の方が好きなのですが、数年で朽ちて使い物にならなくなるのと、最近雪がぺったりと重いので折れやすいのです。
それと鋼管支柱なら、石頭で思いっきり打ち込めるので、かたい土壌でもしっかり設置できます。
あの緑色がちょっと苦手だったのですが、黒とか茶も出てきたので使いやすくなりました。
・
ススキなどのオーナメンタルグラスは、そのまま刈り込んでも良いけど、道路に面した場所とか風が強いところでは、先に適当な太さで縛ってから刈り込んでいます。
こうしたら、周りに稲わらが散らからないので、仕上がりがきれいです。
残渣を持って帰らなければならない場合も、嵩が減るので助かります。
・
今年のゴールからの眺め。
まだちょこっとやり残しがありますが、一段落つきました。
次は、雪が積もるまでイコロの森でやれるところまで頑張りますよ。
えいえいおー!
クローズまで、あと1週間。
・
先週までとは打って変わって、穏やかな天候が続いているので、ガーデンでゆったりとした時間を過ごしていただけてうれしい限りです。
・
霜が強くあたったダリアやホスタは、とけ始めています。
ただ、このちょっと透け感が出ている感じとか、黒く変色している退廃的な雰囲気が好きすぎて、いまだに切ったり掘ったりできなくてモジモジしています。
球根の保管のこととか考えると、もう掘らなきゃいけないんですけど。。。
昨日も同僚に相談したら、「きれいだからいいじゃん」と。
・
うん、きれいだよね。
という訳で、後2~3日はそのままで。
でもさすがに水曜日くらいに掘ろうかな。
・
今年は、事務所の引っ越しが2回あったので、結構ワチャついておりました。
新しい事務所にもだいぶ慣れてきました。
私の机の前には天窓があって、今は紅葉が最高にきれいです。
この天窓、だいぶ汚いので洗いたいのですが、角度的にどうやったら良いのやら。。。
高すぎて、外からは怖くて無理だし。
雪が流してくれるかなぁ?
・
ガーデンがクローズしたら、同僚と各地のお客様の冬囲いの作業に順番に伺います。
昨晩、スケジュールを作成してみたら、11月はほぼ毎日どこかのお庭で作業をしている状態に。
予備日を全く計算できないパンパンスケジュールになっているので、もしも悪天候とかで予定通りに進まなかったら、このパズルは崩壊しそうです。
ふう。
まぁ、コツコツがんばろう。
・
今日、遊びに来てくれた友人家族とお話したら、秋の庭が華やかだと言ってくれました。
嬉しいな。
最後の日が秋晴れだと良いなぁ。
・
今年たぶん最後のLOPPISが終了しました。
緊急事態宣言が開けて、すぐすぐの週末。
予約制にして、来場者の上限人数決めての開催でした。
土曜日は霧雨スタートでしたが、日曜日はキラッキラの秋晴れ。
何もかも輝いていて綺麗でした。
・
仲良くさせてもらっている出店者の方にも、久々にお会いできたし、マスク越しではありますが、「声でわかった!」といろんな人に声かけてもらいました。
やっぱり、直接お会いできるのは楽しいですね。
・
色々決まりごとがたくさんある中、それでもいらしてくださり、ルールを守ってくださったご来場のみなさま、どうもありがとうございました。
・
来場者の上限を決めるということは、それぞれの店舗の売り上げにも影響があるのですが、リスクを承知でエイっと出店を決めてくださった皆さん、どうもありがとうございました。
・
暗くなるまで、設営や撤収を頑張ってくださったLOPPIS実行委員のみなさま、どうもありがとうございました。
・
私の鬼のようなオーダーに応えてくれたスタッフのみなさん、本当にありがとうございました。
・
今回のLOPPISは、今までで一番、ちびっ子とワンコが芝生の上を走り回っている回だったように思います。
何とも幸せな光景を堪能させてもらいました。
ウクレレで揺れるちびっ子たち、可愛かったなぁ~。
2日間ちょっかいを出し続けたのに、最後まで撫でさせてくれなかった三平、次は旭川で捕まえてやる。。。
やっぱり、人がいるのって良いです。
みんなニコニコしてたし。
・
個人的には美味しいものをたくさん食べれたし、素敵なお買い物もできたし、ラッキーラグジュアリーマッサージを受けれたし、いっぱい笑えたので、なんだかとってもリフレッシュできました。
事務所の引っ越しとか、新しいプロジェクトの締め切りとか、急遽決めた他のイベント出店やら諸々同時進行だったので、この1か月くらいは記憶がメチャクチャなのですが、ちょっと山を越えた気がします。
今日は、同僚と最後の片づけをして、身体はクタクタですが、久々に何かを終えた感じがあるので、早く戻ってうちの神様を甘やかそうと思います。
明日からは、気持ち切り替えて頑張ります!
・
毎日暑がっていたらら、すっかり秋になっていました。
この夏のあまりの暑さに心砕けて、とうとう我が家もクーラーの設置に踏み切ったものの、設置は8月下旬になってしまったので、まだ一度もつけておりません。
もっと寒くなったら、暖房で威力を発揮してもらう予定です。
・
夏の思い出と言えば、お盆に出社したらタイヤがペタンコになっていて、JAFに出動してもらったことでしょうか。。。
よくお盆のワイドショーの特集で、久々に運転した車で故障してJAFの人にお世話になってる人みたいになっちゃいました。
JAFの人、お盆の朝からごめんなさい。
そんでもって、タイヤのパンクの原因がカッターの刃が刺さっていたためで、昔の少女漫画の上履きに画びょう的なヤツかと、ドキドキしました。
結局、タイヤは新品と交換になったので、今年の夏は何かと出費がつづきました。
ちぇ~っ。
・
先週末までは、森の中でアートが繰り広げられておりました。
インスタレーションの作品は、その中に身を置いて初めていろんな感情が出てくるものだと思いますが、これは本当に素敵でした。
身近でアートを体験できるというのは、すごく贅沢な体験だと思います。
ありがとうございました。
・
今週末は、今年最後のLOPPISが開催されます。
先月は残念ながら開催を見送りましが、今回は大丈夫なように色々策を練っております。
ありがたいことに、出店数も分散開催とは思えないくらいの数になりました。
という訳で、お店の間隔をもっと広げなければ!とガーデンの方にもお店を広げることにしました。
10月2日と3日のLOPPISは、入場料を300円いただくこととしましたが、有料ガーデンにもご入場いただけます。
メンバーシップカードをお持ちの方は、カードのご提示で無料となりますので、ご予約だけお願いいたします。
美味しいピザや、美味しい弁当に、焼き菓子も楽しめるLOPPIS。
楽しみです。
ジトっと我慢していた日々でしたが、何となくのルールや距離感もわかってきたような気がしますので、ぜひぜひ秋のガーデンと久々の賑やか空間を楽しみにいらしてください。
・
LOPPISのご予約はこちらまで ⇒ 0144-52-1562
電話に出れないタイミングあるので、web申し込みできそうな方は、以下のアドレスからのお申し込みをお願いいたします。
真狩の「空の庭」で作業をしておりました。
相変わらず、おおらかで気持ちの良いガーデン。
・
敷地の中に一段低くなっていて、水が溜まりやすい場所があります。
ミソハギやススキ、ノリウツギが植栽されておりますが、間にヒメジョオンがちらりほらり。
村のおじいちゃま達は、「草が生えてるから抜かないと!」とおっしゃる。
先生は、「可愛いからそのままでいいんじゃない?」と。
面白いなぁ。
キレイの基準は、それぞれだから。
私も、白い色が可愛らしいからそのままで良いと思いますが、増えすぎそうだったら少しだけ調整で良いと思います。
みんな、このお庭が好きだから黙ってられないって素敵なことですよね。
・
ところで、こちらのガーデンの生垣はアロニアです。
毎年、大量のアロニアが採れます。
デイサービスのおやつに使ったり、イベントで皆さんでいただいたりしていたのですが、今年はコロナ禍の影響で使用の見通しが立っておりません。
とりあえず、今日収穫できた1箱をお預かりしてきました。
チセさんに協力していただいて、明日から500gを300円で販売します。
アントシアニンがブルーベリーの2倍あると言われているアロニア。
渋抜きがすごく大変みたいなのですが、冷凍+解凍を3回繰り返したら、あらかたの渋が抜けるそうです。
そのあとは、水を加えずに砂糖と煮ます。
その時、出てくる灰汁は取ります。
種があるので、最後にザルで漉したら出来上がり。
炭酸で割っても良いし、ジャムとしていただいても良しです。
チョコとの相性がすこぶる良いです。
甘みを抑えて、豚肉のグリルに添えても美味しいと思います。
味は、ブラックカラントみたいな感じです。
手間はかかりますが、身体(特に目)には間違いなく良いです。
・
明日からチセさんで販売してもらいますので、お散歩がてら是非よろしくお願いいたします。