ガーデンの中は、まだカサカサして色がほとんどありませんが、林床は春の訪れを感じられる雰囲気になってきました。
福寿草が自生している南側斜面では、ポコポコと可愛らしい花が顔をのぞかせています。
大株に育っているものもあり、頼もしい限りです。
・
本日、バラの冬囲いも撤去しました。
ガーデンもオープンに向けて、準備が進んでおります。
・
昨日、知らない番号から電話があって、何となく出たら高齢の女性でした。
なんだかセールスにしては聞き取りづらい話し方だなぁと思いつつも、一応話を聞いたら「私の母の友人」とのことでした。
母の友人は大体知ってるし、何ならみんな広島弁だし、「これはまさか!!!」と思いながら話を聞いてみたら、「私の母」がこの方にすごくお世話になっていて、なおかつ病院にまで連れて行ってもらっていて、薬局で未払いが発生してるそうです!!!
ばか~って怒鳴りつけたかったけど、自分より年上の女性だしねと、ギリギリの自制心で「みっともないことはやめなよ。」としか言えませんでした。
何か悲しいなぁ。
私にもいつかオレオレ詐欺の電話がかかってくるかもと思ってたら、謎の老女からの催促電話でした。
何やってるんでしょうね、この人。いい歳してさ。
でも年上の人に何言ったって響かないだろうし、すごく嫌な気持ちになりました。
とりあえず、すぐに母に電話して「私を名乗る人から金の無心の電話があっても無視してね。お母さんにお願いする前に間違いなくお姉ちゃんにするから」って注意喚起しておきました(笑)。
母も「でしょうね(笑)」と笑ってました。
なんやかんやで、どんどん新手のパターンが出てくるけど、とりあえず家族でしっかりそれぞれのキャラの認識と現状把握ができていれば、切り抜けられるはず。
コロナで会えない日が続くけど、連絡は密にしなきゃねと思いました。
まぁ今回のコレで、母とケタケタ笑えたから、結果オーライだけど。
なみだぁ~がこぼれますぅ~っと歌いたくなるような雪。
さらさらと止まりませんね。
急ぎの郵便を出そうと昼前に郵便局まで車で行ったら、外の世界はサバイバルゲーム状態でした。
いつもは雪が少ない場所なので、いざ降ると右往左往っぷりが半端ないです。
・
ずっと温室で宿根草の手入れに明け暮れておりましたが、そうも言ってられない状況になってきたので、事務所に籠ってデスクワークしております。
久々のドップリのデスクワークで、お尻が痛くなりました。
トホホです。
・
雪にはまったチセのスタッフの脱出をボスがお手伝いしたらしく、お礼にと、美味しいおやつをいただきました。
美味しかった~。
ご馳走様です。
・
冬の間レストランは営業していないのですが、コーヒー豆の焙煎やお菓子の製造でスタッフの方は出勤されています。
実は、チセのスコーンがとっても美味しいのです。
もちろん焼き立てがベストなのですが、そうそうタイミングも合わないので、まとめて購入して、冷凍したものを少しずついただいています。
丁寧に作ってるんだろうなぁというのがわかる几帳面な包装。
一番のお気に入りは、バニラレモン。
アイシング好きには、たまらん甘さです。
チョコのも濃厚で美味しかった。
札幌の寿珈琲さんには、定期的に納品しているみたいなので、気になる方はぜひ!
おススメですヨ!!!
ガッチガチに雨で締め固められた雪の轍にグラグラしながら出勤しました。
車から降りるとビュンビュンの強風。
・
温室も飛んでっちゃうんじゃないかってくらいの風の中で、引き続き作業を行いました。
風は強いけど、雪とか雨は大したことなくて助かりました。
・
お昼ごはんの後に温室に戻ろうとしたら、遠くから風が近づいてくる音。
周辺がず~っと林なので、「来るっ!」と、ちょっとだけ踏ん張ってたら、目の前でバリバリバリーと木が折れて、ズッサーンと落っこちてきました。
なかなかの迫力。
余裕で5mはあるので、運悪く当たると大事!
誰も近くにいなくて良かった~。
悪天候の時は、家に籠るに限りますね。
今朝はキリっと寒いけど、とびっきりの青空で気持ち良かった~。
・
温室ではフロックスのお手入れが続いております。
完全に乾ききった花ガラが美しい。
・
温室での作業は、寒いだの暗いだの愚痴っておりますが、達成感もあるし、なにより植物の成長を感じられるから楽しい。
でも、そんなことも言ってられなくらいデスクワークの山がどんどん成長しているので、昨日から仕事の割合を変えております。
久々にPCと向き合っていると、プリンターの不調やら、たまった古紙の片づけとか気になり始める。。。
だめねぇ。
・
そうそう、先日のブラタモリが、わがふるさとでした。
去年の冬はコロナのスタートダッシュで帰れなかったし、今年もまだ無理っぽいから丸2年帰ってない。
映る場所が全部知ってるところばっかりだったので、ちょっとしみじみしてしまった。
特に灰が峰は思い出がいっぱい過ぎる。
小学校の時も中学校でも何なら高校の時も、何かっていうと色んなルートで登らされたし、その後もなにかっつうと頂上に行ってた。
ちなみに放送を教えてくれた同僚は、チラッと映ったスーパーの看板に目を奪われたらしい(笑)。
早く帰りたいなぁ。
雪、本当にサラッとしか積もっておりません。
なので、しっかりと芝生のエッジングが確認できます。
植物にとっては厳しい寒さですが、雪が無いのでまだまだガーデン内を散策できるのは至福です。
どこもかしこも青くて綺麗。
・
空気はキンッキンに冷え切ってますが、お日様が出ているとそんなに寒くな~い。
スモークツリー、綿の花が咲いたみたい。
・
エビガライチゴのフォームがカッコいい。
芝刈り部隊からは、枝が邪魔だから嫌われてるけど。。。
一度、ぱっつんぱっつんに枝を切られて、ものすごく残念フォームになったけど、何とか復活。
美しいと思うものの基準って人それぞれだから仕方ないけど、社内だけでも価値観はすり合わせておかないと、ちっちゃな不満が重なっちゃいますよね。
・
「寒くな~い」と、のしのし歩いて温室に戻ったら、顔が固まってました(笑)。
いくら太陽光が暖かくても、やっぱりマイナス13℃なりの恰好をするべきでした。