今年たぶん最後のLOPPISが終了しました。
緊急事態宣言が開けて、すぐすぐの週末。
予約制にして、来場者の上限人数決めての開催でした。
土曜日は霧雨スタートでしたが、日曜日はキラッキラの秋晴れ。
何もかも輝いていて綺麗でした。
・
仲良くさせてもらっている出店者の方にも、久々にお会いできたし、マスク越しではありますが、「声でわかった!」といろんな人に声かけてもらいました。
やっぱり、直接お会いできるのは楽しいですね。
・
色々決まりごとがたくさんある中、それでもいらしてくださり、ルールを守ってくださったご来場のみなさま、どうもありがとうございました。
・
来場者の上限を決めるということは、それぞれの店舗の売り上げにも影響があるのですが、リスクを承知でエイっと出店を決めてくださった皆さん、どうもありがとうございました。
・
暗くなるまで、設営や撤収を頑張ってくださったLOPPIS実行委員のみなさま、どうもありがとうございました。
・
私の鬼のようなオーダーに応えてくれたスタッフのみなさん、本当にありがとうございました。
・
今回のLOPPISは、今までで一番、ちびっ子とワンコが芝生の上を走り回っている回だったように思います。
何とも幸せな光景を堪能させてもらいました。
ウクレレで揺れるちびっ子たち、可愛かったなぁ~。
2日間ちょっかいを出し続けたのに、最後まで撫でさせてくれなかった三平、次は旭川で捕まえてやる。。。
やっぱり、人がいるのって良いです。
みんなニコニコしてたし。
・
個人的には美味しいものをたくさん食べれたし、素敵なお買い物もできたし、ラッキーラグジュアリーマッサージを受けれたし、いっぱい笑えたので、なんだかとってもリフレッシュできました。
事務所の引っ越しとか、新しいプロジェクトの締め切りとか、急遽決めた他のイベント出店やら諸々同時進行だったので、この1か月くらいは記憶がメチャクチャなのですが、ちょっと山を越えた気がします。
今日は、同僚と最後の片づけをして、身体はクタクタですが、久々に何かを終えた感じがあるので、早く戻ってうちの神様を甘やかそうと思います。
明日からは、気持ち切り替えて頑張ります!
・
毎日暑がっていたらら、すっかり秋になっていました。
この夏のあまりの暑さに心砕けて、とうとう我が家もクーラーの設置に踏み切ったものの、設置は8月下旬になってしまったので、まだ一度もつけておりません。
もっと寒くなったら、暖房で威力を発揮してもらう予定です。
・
夏の思い出と言えば、お盆に出社したらタイヤがペタンコになっていて、JAFに出動してもらったことでしょうか。。。
よくお盆のワイドショーの特集で、久々に運転した車で故障してJAFの人にお世話になってる人みたいになっちゃいました。
JAFの人、お盆の朝からごめんなさい。
そんでもって、タイヤのパンクの原因がカッターの刃が刺さっていたためで、昔の少女漫画の上履きに画びょう的なヤツかと、ドキドキしました。
結局、タイヤは新品と交換になったので、今年の夏は何かと出費がつづきました。
ちぇ~っ。
・
先週末までは、森の中でアートが繰り広げられておりました。
インスタレーションの作品は、その中に身を置いて初めていろんな感情が出てくるものだと思いますが、これは本当に素敵でした。
身近でアートを体験できるというのは、すごく贅沢な体験だと思います。
ありがとうございました。
・
今週末は、今年最後のLOPPISが開催されます。
先月は残念ながら開催を見送りましが、今回は大丈夫なように色々策を練っております。
ありがたいことに、出店数も分散開催とは思えないくらいの数になりました。
という訳で、お店の間隔をもっと広げなければ!とガーデンの方にもお店を広げることにしました。
10月2日と3日のLOPPISは、入場料を300円いただくこととしましたが、有料ガーデンにもご入場いただけます。
メンバーシップカードをお持ちの方は、カードのご提示で無料となりますので、ご予約だけお願いいたします。
美味しいピザや、美味しい弁当に、焼き菓子も楽しめるLOPPIS。
楽しみです。
ジトっと我慢していた日々でしたが、何となくのルールや距離感もわかってきたような気がしますので、ぜひぜひ秋のガーデンと久々の賑やか空間を楽しみにいらしてください。
・
LOPPISのご予約はこちらまで ⇒ 0144-52-1562
電話に出れないタイミングあるので、web申し込みできそうな方は、以下のアドレスからのお申し込みをお願いいたします。
今年は気温が高いせいか、宿根草やダリアもあまり黒くならずに、このままクローズを迎えそうです。
個人的には黒くなって、メロっと溶けている植物も大好物なのですが。。。
やっと、天候も落ち着いたようで、今朝から素晴らしい青空が広がっております。
是非ぜひ、お散歩にいらしてください。
–
ボスのブログにもありましたが、真狩村の「空の庭」のバラの冬囲いは、本格的な雨の中の作業だったので、雨具は装着していたものの、服を着たままボチャンと水に入ったような濡れ方でした。
「未来少年コナン」かってくらい、長靴をひっくり返すとビシャーっと水が。
バラ作業の時は、棘で雨具にどんどん穴が開いちゃうから仕方ないですよね。
ベチャベチャだったけど、気温が高かったので、最後まで折れることなく作業できたし、達成感もあって楽しかったです。
雨で写真は撮れませんでしたが、「空の庭」は葉むしりとかはしないで、ギュッとひとまとめに縛って、雪の重さで倒れ込まないように大株どうしを合体させたり、ハシドイやヒバなどの花木と合体させたり、小さな株には鋼管支柱を3本挿してつぶれないようにしました。
雪で護られるので、コモなどの巻きものは無しで。
雪の深さや寒さによって、エリアごとに冬囲いの使用は変わります。
–
–
昨日は、森の中の小さな小屋が世界と繋がったエキサイティングな夜でした。
自分が画面に写り込まないように、さっちゃんの周りをグルグルしながら、写真を撮ってみたけど、何かうまくいかなかった。。。
まぁ、私もセミナーを聞いていたいというのがあったし、諸々の対応もあったので。さっちゃん、こんな写真ですまん。
ピートさんへの質問が、昨日のラストミニッツに殺到してものすごい数になりました。できるだけの質問に答えてもらいたい欲とピートさんの拘束時間を考慮して、最初に一気に英語でやってしまって、ピートさんがいなくなってから日本語で、時間が足りなかったら最悪録画に字幕で対応という計画でしたが、ノエルさんが「同時通訳にしよう」とセミナーの中で突然の方向転換。
そうすると、ピートさんに質問できる数が減ってしまうかも!とドキドキしたのですが、ピートさんも苦笑いしながら、お約束の時間の4倍も延長して答えてくれました。
おかげさまで、質問と答えを一気に聞きながら行えたので、ライブ感を堪能できました。
朝のお茶をしたかったのにずっと我慢して付き合ってくれたピートさんに感謝です。(コーヒー、冷えちゃいましたね。。。)
状況を見て的確に判断してくださったノエルさんや、質問の量を知って優しく声をかけてくれたアニーさんにも感謝。
たくさんの質問を送ってくれて、白熱教室にしてくださった参加者の皆さんに感謝です。
「まだあるの?」の顔のピートさんに、天使の笑顔で食い下がって超異例の時間延長をしてもらったさっちゃん、お疲れ様でした~。
–
–
予定外のの2時間近くの同時通訳で、脳みそフルスロットル状態だったさっちゃんの脳みそをアイドリング状態にしなきゃ大変、というわけで、森からひとっ走り千歳の街中へ。
もう閉店作業をしていた名店に入店。
「もう、お肉残ってないよ」という赤いおじさまに、「あるだけ全部食べるから」とオーダー。
本当に残っていた肉全部出してくれて、黒T兄さんも残っていた野菜を全部乗っけてくれました。
やっぱり超おいしかった~。
ほんとうに、店内を食い尽くして「ミニお疲れ様会」終了。
ちょうちん片付ける勢いの閉店作業してたのに、ありがとうございました。
隣の席でオランダとイギリスに中継が繋がって、英語でミーティングが展開されております。
ブログ書いてるけど、耳が完全に隣にお邪魔しております。
と、ここまで書いたところで、さっちゃんが「同僚紹介しま~す」って言ってくれたので、ガーデン界の巨匠と出版界の重鎮に「ハ~イ」って手だけ振ってみた(笑)。
完全にミーハー復活です。
イコロのHPで地味に宣伝活動をしているオンライン講習会ですが、みなさん、やはり英語のサイトにカードでお支払いをするというところで、苦戦しているようです。
ですよね~。
わかります。。。
私も、海外のサイトでお買い物をするときに、ものすごく神経つかいまくります。
「何か変なメール送られないだろうか?」とか「もしかしてカード情報抜き取られないだろうか?」とね。
でも、今回の講習、無茶苦茶良いんです。
同僚の特権で、講習の字幕版を試写させてもらったのすが、すっごい情報量でした。
むちゃくちゃ勉強になりますよ。
学生のごとくノート取りながら、視聴させてもらいました。
お申込みしていただいた方には、明日辺りからレクチャーがみれるようになるようです。
レクチャーを何回も見てください。
見るたびにきっと発見があると思います。
もしもこんなことピート先生に聞いてみたいなぁ~というのがあったら、イコロに送ってください。
そしたら、24日にピート先生が直接答えてくれます。
もしも質問殺到したら、ちょっと整理させてもらいますが。。。
こんなチャンスは、もう無いかもしれませんよ。
(あったらごめんなさい。。。)
あ~ランドスケーププランティングに興味ある人には、絶対面白いのに。。。
自分の宣伝力を呪いますが、ほんとにランドスケープのお仕事やってる人、マジで見た方が良いと思うけどな~。
恵庭の道の駅の裏で現在進行中のプロジェクト。
上野ファーム、千年の森、サンガーデン、えこりん村、佐藤・柏倉のチェルシーゴールドコンビetcと、いろんな方が関わった恵庭市に新しく生まれる公園です。
イコロの森も一部の植栽デザインを担当させていただきました。
駐車場から入ってすぐの「ミチノモリ」がそうです。
森がテーマのガーデンです。
まだ森感は少ないけど、どんどん開発されて住宅が充実してきた恵庭の町の中に生まれた新しい「モリ」です。
木が育って徐々に、本当に森になっていくのをみんなで見守っていただけたら幸せです。
かっこいい看板も設置されました。
イコロの看板の英訳は、もちろんさっちゃんが担当してくれましたよ。
タイトルのミチノモリは、道の駅にもちょっとかけてみました(笑)。
いつの日か、それぞれの町の道沿いに、それぞれの個性的な森ができると良いなという思いも込めて。。。
しかも英語のウッドランドワンダーズって、何か勇ましそうで、相当気に入ってます。
「われら、うっどらんどワンダーズ!!!けんざんっ!!!!!」
西日が当たると植物たちがカラフルに染まる新しいガーデンです。
他のみなさんが担当されているエリアも、それぞれ個性的で、休憩のたびにせっせと見学させていただきました。
1つの公園の中にこれだけ個性の違うガーデンがあつまっている場所は、世界中探してもなかなかないかもしれません。
11月オープンなので、かのなで美味しいお野菜をお買い物がてら、ぜひ遊びにいらしてください。
もう一昨年になっちゃいますが、台風やら地震やらでしょんぼりしていた時に、えいやって思い切って映画の「FIVE SEASONS」の上映とその後の窓口を担当させていただきました。
さっちゃんが、ものすごい才能パッカーンで、字幕を付けてくれたのが、そもそものスタートです。
そして今回、そんな才能パッカーンのさっちゃんが、な、な、なんとピートさんの日本向けのweb講習の通訳を担当させていただくことになりました~。
わ~わ~パチパチパチ。
10月24日(土)18時からです。
ピートさんが日本に向けての講習なんて、すっごい貴重な機会だと思います。
前半は以前に全世界向けに行われた講習の録画にさっちゃんが字幕をつけたもので、後半はピートさんご本人降臨です。
質問も事前に受け付けているので、ピートさんにこたえてもらえるというチャンスです。
主催は英国のGarden Master Classというグループなので、申し込みは英語のウェブサイトとなりますが、申し込み方はこちらを参考にしてみてください。
この時間が無理でも、録画がしばらく見れるらしいです。
ピートさんの植栽テクニックにご興味ある方、オランダなまりの英語にご興味なる方、ぜひこのチャンスをいかしてください。